訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションの事業所
訪問リハビリテーションってなに?
住み慣れた地域で安心して日常生活を送れるよう、リハビリテーションの専門家(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)がご自宅へ伺い、短期・集中的なリハビリテーションサービスを提供します。
心身の機能回復と日常生活の自立支援、さらには生きがいや役割を持って家庭内や社会に参加できるように支援します。
訪問リハビリテーションの内容
- バイタルチェック(血圧、脈拍、体温など)
- 身の回り動作の練習(トイレ、入浴、着替えなど)
- 基本動作の練習(起き上がる、立ち上がる、歩く、階段など)
- ご家族への介助方法の指導(車いすへの移動やトイレの介助など)
- 家事動作の練習(掃除、洗濯、料理など)
- 外出練習、趣味活動の練習や指導(買い物の練習やバス、電車の乗降の練習など)
- 食べる、飲み込む練習や指導
- 言葉を話す、書くなどコミュニケーションの練習
- 住宅改修や福祉用具のアドバイス(手すりの設置、段差の解消、車いすの選定、コミュニケーション機器など)
- 自主トレーニングの指導
- 介護相談

訪問リハビリテーションの内容は、利用者さまの体の状態や自宅環境に合わせて行います。
「こんな生活がしたい」、「こんなことが楽にできるようになりたい」などのご希望を担当者にお伝えください。
ご利用について
当会では、介護保険適用の訪問リハビリテーションを行っております。
対象となる方(以下の要件を全て満たす方)
- 要介護認定を受けておられる方
- かかりつけ医が訪問リハビリテーションの必要性を認める方
- ご自宅での日常生活動作や介助方法などに不自由や不安がある方
- 医療保険でリハビリテーションを受けておられない方
ご利用される方の例
- 家の中を歩くのに不安がある、最近よく転ぶ
- お風呂が入りにくくなった
- 介助の方法を教えてほしい
- 片まひの後遺症があって掃除や料理がしづらい
- 買い物に行けるようになりたい、電車・バスに乗って外出したい
- 食事の時によくむせる、誤嚥性肺炎を繰り返している
- 言葉がはっきりせずコミュニケーションに困っている
- 福祉用具の使い方を教えてほしい
- 手すりをどこにつければいいか教えてほしい
ご利用料金
要介護の方
区分 | 単位 | 1割負担の場合の自己負担額 | 2割負担の場合の自己負担額 |
---|---|---|---|
訪問リハビリテーション(1回20分) | 302単位 | 319円 | 638円 |
加算 | 単位 | 1割負担の場合の自己負担額 | 2割負担の場合の自己負担額 |
---|---|---|---|
短期集中リハビリテーション実施加算(1日につき) | 200単位 | 211円 | 422円 |
リハビリテーションマネジメント加算Ⅰ(1カ月につき) | 60単位 | 64円 | 127円 |
リハビリテーションマネジメント加算Ⅱ(1カ月につき) | 150単位 | 159円 | 317円 |
社会参加支援加算(1日につき) | 17単位 | 18円 | 36円 |
サービス提供体制強化加算(1回につき) | 6単位 | 7円 | 13円 |
要支援の方
区分 | 単位 | 1割負担の場合の自己負担額 | 2割負担の場合の自己負担額 |
---|---|---|---|
訪問リハビリテーション(1回20分) | 302単位 | 319円 | 638円 |
加算 | 単位 | 1割負担の場合の自己負担額 | 2割負担の場合の自己負担額 |
---|---|---|---|
短期集中リハビリテーション実施加算(1日につき) | 200単位 | 211円 | 422円 |
訪問介護連携加算(3月に1回限度) | 300単位 | 317円 | 633円 |
サービス提供体制強化加算(1回につき) | 6単位 | 7円 | 13円 |
空き情報
洛和会丸太町病院
2018(平成30)年4月2日現在
○ → 空きあり(3人分以上)
△ → 調整させていただきます
─ → 定休日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
○ | △ | △ | △ | ○ | △ | ─ |
午後 |
○ | △ | △ | △ | △ | △ | ─ |
この情報は予定です。詳しくは、お電話でお問い合わせください。
洛和会音羽リハビリテーション病院
2018(平成30)年4月14日現在
○ → 空きあり(3人分以上)
△ → 調整させていただきます
─ → 定休日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
△ | △ | △ | ○ | △ | △ | ─ |
午後 |
○ | △ | ○ | △ | ○ | △ | ─ |
この情報は予定です。詳しくは、お電話でお問い合わせください。
-
相談する
-
在宅介護の相談をしたい
介護の無料電話相談0120(856)833
施設入所・入居の相談をしたい
洛和会入居相談センター0120(045)507
近くの窓口で相談したい
-
在宅介護から探す
-
家にきてほしい
短期間入所(宿泊)したい
日帰りで利用したい
介護用品の購入・レンタル
-
施設(入所)から探す
-
入所・入居したい
-
地域から探す
-
介護予防について