洛和ヴィラ大山崎
天王山のふところに抱かれて、一人一人の生活リズムを基本にケア
洛和ヴィラ大山崎は、新型特別養護老人ホームとして、最新の規定に沿った「居住福祉型」のホームです。全室個室で、12人を1つの生活単位として、ユニットケアを実施します。従来の集団介護とは大きく異なり、少人数のユニットだからこそ、入居者さんの個性を尊重し、お一人おひとりの生活リズムを基本に据えた介護や日常生活上のお世話を行うことが可能となります。 また、地域の皆さまの交流の場として、気軽にお立ち寄りいただける「みんなでいこカフェ」を、第1・3・4金曜日に開いております。
ブログ「えがおのとびら」最新記事
- 2023/1/31
年末のイベント
- 2022/12/28
洛和ヴィラ大山崎の秋まつり
- 2022/11/25
ぶどうのチャーム作り
- 2022/10/11
敬老会
- 2022/9/5
夏のイベント 第2弾
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)とは
在宅での生活が難しく、常に介護が必要な方に利用していただく施設です。入浴や食事といった日常生活の介護のほか、リハビリテーション、健康管理などのサービスを提供いたします。
ご利用条件
介護保険認定で原則「要介護3」以上の認定を受けた方
お申し込み方法
はじめに入所申込書をご提出いただきます。ご記入のうえ、ご持参または郵送ください。
郵送先:
〒618-0091 京都府乙訓郡大山崎町円明寺開キ3-3
洛和ヴィラ大山崎
- 入所申込書はこちらからダウンロードできます ⇒入所申込書[PDF(95KB)]
- 入所につきましては、ご本人の介護度や身体状況、居住形態、ご家族や周囲の介護状況などの判定基準に従って検討を行い、入所の緊急度を考慮して、毎月行われる入所判定委員会で入所の優先順位を決定します。
- 新規申込者の状況や、ほかの利用者さまの状況により、順位は変動する場合があります。
入所される方へ
施設の特徴

洛和ヴィラ大山崎は、自然に恵まれた天王山山麓の風光明媚(めいび)な地に、斬新な外観と快適な居住空間の融合をめざし、大山崎山荘美術館を設計された安藤忠雄氏が、初めて手がけた介護老人福祉施設です。自然との調和をめざした建物は、ガラス面を広く取り、温かい光の空間づくりや、横になったままでも景観が楽しめるよう配慮するなど、生活と居住の質に心配りをしています。
全室個室

全60室がすべてトイレ・洗面台付きの個室です。集団生活のなかでも、プライバシーを保つことができます。また、使い慣れた家具を持ち込んでいただき、個性を尊重し、入居者さまの生活リズムに合わせた日常をおくっていただけます。
ユニットケア

居室の近くに、少人数で食事をしたり、談話を楽しんだりする共同生活空間(リビングルーム)を設け、家庭的できめ細かなケアにより、入居者の暮らしを支援いたします。各ユニットにユニットバスを設けています。また、ストレッチャー浴室も備えています。
洛和会ヘルスケアシステムの医療がバックアップ
施設近くの名神高速道路「大山崎ジャンクション・インターチェンジ」から洛和会音羽病院まで約30分。24時間365日、安心の医療がバックアップします。
地域に開かれた施設

地元大山崎町の地域福祉計画に沿って、福祉環境向上モデルの1つになっています。地域の皆さまと交流を深める「地域交流スペース」(約150平方メートル)を設けています。
地域の中学生が体験学習をしたり、幼児を連れたご近所の人が、散歩の途中に立ち寄ることなども多く、地域に開かれた施設として定着しています。
施設の概要
施設の種類
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
フロア案内図
※クリックすると大きな図が開きます。
定員
60人
所在地・交通アクセス
〒618-0091
京都府乙訓郡大山崎町円明寺開キ3-3
-
電車でお越しの方
- JR京都線「山崎駅」より徒歩17分
- 阪急京都線「西山天王山駅」より徒歩18分、「大山崎駅」より徒歩20分
-
車でお越しの方
- 名神高速道路・京滋バイパス 「大山崎JCT・IC」より車で5分
連絡先
TEL:075(958)3855 FAX:075(953)1885
※随時見学を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
管理責任者
清水 絵理子(しみず えりこ)
-
相談する
-
介護の相談、施設入所・入居の相談をしたい
洛和会入居相談センター0120(045)507
近くの窓口で相談したい
-
在宅介護から探す
-
家にきてほしい
短期間入所(宿泊)したい
日帰りで利用したい
介護用品の購入・レンタル
-
施設(入所)から探す
-
入所・入居したい
-
地域から探す
-
介護予防について