外来受付時間 午前 8時20分~11時30分/午後 1時~3時30分
(診療科により受付時間が一部異なります)詳細
共同研究や学会・論文
2022年
講演・学会(演者は筆頭のみ掲載)
- 第67回日本透析医学会 学術集会・総会(神奈川)2022.7.1~3
-
「HIF-PH阻害薬は血液透析患者の脂質パラメータを変化させるか」
菱田 啓介ほか
- 第32回日本医療薬学会 年会(群馬)2022.9.23~25
-
シンポジウム14「臨床実務での実践につながる自己研鑽&勉強会運営を考える マナビト実践の融合を実感しよう!」
三浦 誠
- 第42回日本病院薬剤師会 近畿学術大会(Web)2022.1.29~30
-
シンポジウム11「入院時スクリーニングシートの活用方法」
伴 具也
「救急病棟における病棟薬剤業務の運用変更」
田中 千尋ほか
- 日本集中治療医学会 第6会関西支部学術集会(大阪)2022.7.26
-
シンポジウム「注射薬を安全かつ適正に使用するには!?」
岩内 大佑
- 第57回京都病院学会(京都)2022.11.13
-
「隣地域薬局と連携強化のための研修会を実施して」
竹本 安梨沙ほか
著書
- 『今日の治療指針』(医学書院)2022.1.1
- 「褐色細胞腫」「骨軟化症」「帯状疱疹(服薬指導・薬剤情報)」三浦 誠ほか
- 『YORi-SOUがんナーシング』(メディカ出版)2022.6.1
- 「薬剤師の視点 糖尿病合併患者さんのインスリン投与管理を多職種で支える」櫻井 登代子
- 『薬剤師のための薬物療法 問題集』(じほう)2022.6.1
- 「神経疾患(頭痛・パーキンソン病」岩内 大佑ほか
論文
- 日本腎臓病薬物療法学会誌 Vol.11 (23-28) 2022.4.9
- 「ロキサデュスタット及びダプロデュスタットによる血液透析患者の甲状腺刺激ホルモン減少頻度の比較」 菱田 啓介ほか
マスメディア
- 『薬剤師の役割とは』(日経メディカル)2022.10
- 三浦 誠ほか
- 『強凝固薬のアドヒアランス』(日経メディカル)2022.11
- 三浦 誠ほか
- 『京都府病院薬剤師会による地域医療連携~医療連携加速化ワーキンググループの取り組み~』(大鵬製薬HP)2022.12
- 三浦 誠、伴 具也
2021年
講演・学会(演者は筆頭のみ掲載)
- 第42回日本病院薬剤師会近畿学術大会(Web)2021.1.30~31
-
「救急・集中治療領域で輝ける薬剤師力について考える!~安全な薬物療法とケア移行!薬剤師の持つ連携力とは~」
(シンポジスト)岩内 大佑
「京都府における入院時スクリーニングシートを用いたポリファーマシーに対する取り組み」
伴 具也ほか
「当院における入院時スクリーニングシートを活用したポリファーマシーへの取り組み」
小林 恭子
- 第37回TDM学会・学術大会(Web)2021.5.29~30
- 臨床研究におけるクリニカルとアカデミアの共同作業」(シンポジスト)三浦 誠
- 第31回日本医療薬学会 年会(Web)2021.10.9~10
-
「京都府下の地域基幹病院における施設間連携文書の使用状況調査」三浦 誠ほか
「エタネルセプト製剤の先行品からバイオシミラーへの切替えに対する薬剤師の介入」草場 さやか ほか
- 第56回京都病院学会(Web)2021.10.24~11.28
-
「洛和会音羽病院が取り組む4つの業務改善~OKK教育部会 次世代育成への取組~」三浦 誠ほか
「多職種連携による減薬調整が退院後も継続できたことを確認した1症例」北村 瑠璃
著書
- 『今日の治療指針』(医学書院)2021.1.1
- 「褐色細胞腫(服薬指導・薬剤情報)」「帯状疱疹(服薬指導・薬剤情報)」三浦 誠ほか
マスメディア
- 『都道府県レベルで取り組む薬薬連携』(ケーエスケー冊子)2021.8
- 三浦 誠、伴 具也
2020年
講演・学会(演者は筆頭のみ掲載)
- 第5回日本薬学教育学会大会(Web)2020.9.12~13
- 「重症患者の管理において必要な薬 学生教育 臨床現場で学生と共にできることは」
(シンポジスト)岩内 大佑
- 日本集中治療医学会 第4回関西支部学術集会(Web)2020.10.31
- 「薬剤師と考える、腎臓・電解質管理」(シンポジスト)岩内 大佑
- 第30回日本医療薬学会 年会(Web)2020.10.24~11.1
- 「非弁膜症性心房細動患者を対象とした直接作用型経口抗凝固薬の服薬アドヒアランスの多施設共同大規模実態調査」三浦 誠ほか
- 第79回日本公衆衛生学会 総会(Web)2020.10.20~22
- 「がん患者を地域で支えるためにがん薬物療法認定薬剤師ができること」(シンポジスト)櫻井 登代子
- 第68回日本化学療法学会西日本支部 総会(福岡)2020.11.5~11.7
- 「セフメタゾール投与中の入院患者におけるPT-INRの延長発現時期の実態調査」永山 浩司ほか
- 第41回日本病院薬剤師会近畿学術大会(兵庫)2020.2.15~2.16
- 「産婦人科病棟における授乳中の薬剤服用に関する相談応需の実態調査」弓木 栞里ほか
- 第41回日本病院薬剤師会近畿学術大会(兵庫)2020.2.15~2.16
- 「当院におけるトレーシングレポートの現状」小嶋 彩夏ほか
著書
- 『薬学生のための病院・薬局実務実習テキスト2020年版』(じほう)2020.1.1
- 「第3章薬物療法の実践 1.がん」P.129~136 大森 清孝
マスメディア
- 『京都府薬剤師会と組織統合して10年、保険薬局との新たな連携構築に向けて』(スフィーダ)2020.3.1
- 三浦 誠
- 『癌患者フォローでシート作成』(薬事日報)2020.6.15
- 三浦 誠
2019年
講演・学会(演者は筆頭のみ掲載)
- 第29回日本医療薬学会 年会(福岡)2019.11.3
- 「当院における入退院支援センターを起点としたポリファーマシー対策への取り組みと課題の検討」大森 清孝
- 第29回日本医療薬学会 年会(福岡)2019.11.3
- 「当院の院外処方せんにおける事前合意内容に基づき調整された残薬の実態について」永山 浩司
- 第31回微生物シンポジウム(京都)2019.8.29
- 「当院における過去10年間のグラム陰性桿菌の抗菌薬感受性推移」永山 浩司
- 第40回日本病院薬剤師会 近畿学術大会(奈良)2019.1.20
- 「当院での院外処方せんにおける疑義照会プロトコルの簡素化の現状」永山 浩司
- 第40回日本病院薬剤師会 近畿学術大会(奈良)2019.1.19
- 「「免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン」遵守率向上への薬剤師の貢献」櫻井 登代子
著書
- 『症例から考える代表的な8疾患第2版』(じほう)2019.9.30
- 「免疫アレルギー疾患CASE 76」伴 具也ほか
- 『薬学生のための病院・薬局実務実習テキスト 2019年版』(じほう)2019.1.28
- 「臨床実習の基礎 集中治療」岩内 大佑ほか
- 『薬学生のための病院・薬局実務実習テキスト 2019年版』(じほう)2019.1.28
- 「薬物療法の実践 がん」大森 清孝ほか
2018年
講演・学会(演者は筆頭のみ掲載)
- 第28回日本医療薬学会(兵庫)2018.11.24
- 「病院におけるインターンシップ制度実施による薬学生の変化」 大森 清孝
- 第28回日本医療薬学会(兵庫)2018.11.23
- 「高齢者における活性型ビタミンD3薬の使用実態および血清カルシウム値の測定頻度に関する現状調査」 伴 具也ほか
- 第21回近畿薬剤師学術大会(滋賀)2018.11.3
- 「当院におけるトレーシングレポートの有用性」 長谷川 広樹ほか
- 医療薬学フォーラム2018(東京)2018.6.23
- 「整形外科病棟における薬剤師持参薬代行処方業務の満足度調査」 福田 亜矢ほか
- 第53回京都病院学会(京都)2018.6.10
- 「病棟配置向精神薬への薬剤師の介入について」 田中 千尋ほか
- 第39回日本病院薬剤師会近畿学術大会(京都)2018.2.4
- 「急性期病院における減薬への薬剤師の関わり」 安田 憲美ほか
「急変患者対応への薬剤師の関わり ~救急カート配置薬剤整備への取り組み~」 岩内 大佑ほか
「洛和会音羽病院ICU/CCUにおける薬剤師業務の現状報告」 岩内 大佑ほか
- 第39回日本病院薬剤師会近畿学術大会(京都)2018.2.3
- 「当院における処方提案の現状調査」 杉本 明ほか
「薬剤師による処方提案に関する医師へのアンケート調査」 永山 浩司ほか
「認知症病棟における「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015」を用いた処方薬剤の調査」 杉田 紫帆ほか
「産婦人科病棟における病棟薬剤業務の改善について」 植田 麻友ほか
著書
- 『月刊薬事 11月号』(じほう)2018.11.1
- 「ICUにおける薬剤師の活動」 西岡 敬貴ほか
- 『薬学生のための病院・薬局実務実習テキスト 2018年版』(じほう)2018.3.31
- 「薬剤師と臨床検査値」 三浦 誠ほか
- 『薬学生のための病院・薬局実務実習テキスト 2018年版』(じほう)2018.3.31
- 「情報の収集」「情報の記録と報告」「患者背景と薬物治療」 齋藤 俊子ほか
マスメディア
- 『ポリファーマシー対策、退院後は薬局にバトンタッチ』(雑誌)2018.9.30
- 三浦 誠ほか
2017年
講演・学会(演者は筆頭のみ掲載)
- 第52回京都病院学会(京都)2017.6.11
- 「ICU/CCU病棟における静脈炎に対する薬剤師の介入」 西岡 敬貴ほか
- 第44回日本集中治療医学会学術集会(北海道)2017.3.10
- 「当院ICU/CCUにおける病棟薬剤業務がアクシデント件数に及ぼす効果」 岩内 大佑ほか
- 第38回日本病院薬剤師近畿学術大会(大阪)2017.2.26
- 「薬剤師による入院支援業務 -入院決定から入院当日まで-」杉本 明ほか
- 第38回日本病院薬剤師近畿学術大会(大阪)2017.2.25
- 「産婦人科病棟における病棟薬剤業務に対するアンケート」 弓木 栞里ほか
研究会
- 第22回臨床薬剤師業務シリーズ研修会(京都)2017.6.4
- 「治療開始2週間後に急性増悪で入院した症例」 諸頭 温奈ほか
著書
- 『症例から考える代表的な8疾患』(じほう)2017.5.31
- 「脳血管障害」 三浦 誠
- 『薬学生のための病院・薬局実務実習テキスト 2017年版』104-105(じほう)2017.3.20
- 「薬剤師と臨床検査値」 三浦 誠
- 『薬学生のための病院・薬局実務実習テキスト 2017年版』96-101(じほう)2017.3.20
- 「情報の収集 情報の記録と報告 患者背景と薬物治療」 齋藤 俊子
論文
- 日本病院薬剤師会雑誌 Vol.53 No.8(993-997) 2017.8
- 「高齢者における脂肪乳剤投与による問題点の抽出と適切な対処法への寄与を目指した多施設共同研究」 尾濵 直子ほか
2016年
講演・学会(演者は筆頭のみ掲載)
- 第17回日本クリニカルパス学会学術集会(石川)2016.11
- 「新規EGFR-TKI アファチニブにおけるパス作成の取り組み」 櫻井 登代子ほか
- 第26回日本医療薬学会(京都)2016.9
- 「当院外来におけるC型肝炎治療への薬剤師の介入」 藤田 葵ほか
- 第26回日本医療薬学会(京都)2016.9
- 「当院における吸入薬物療法に関する薬薬連携への取り組み」 長谷川 広樹ほか
- 第7回アプライドセラピューティクス学会学術大会(京都)2016.9
- 「糖尿病教育入院患者における薬剤師の関わり」 鈴鹿 修平ほか
- 第51回京都病院学会(京都)2016.6
- 「抗がん剤曝露対策講習会を実施して」 長谷川 広樹ほか
- 第31回日本静脈経腸栄養学会(福岡)2016.2
- 「当院のNST活動とNST担当薬剤師の関わりの現状と課題」 藤 裕美ほか
- 第43回日本集中治療医学会学術集会(兵庫)2016.2
- 「集中治療室における薬剤師による注射薬のルート管理について」 岩内 大佑ほか
- 第31回日本環境感染学会総会・学術集会(京都)2016.2
- 「当院におけるClostridium difficile Infection(CDI)治療薬の処方動向について」 永山 浩司ほか
- 第37回日本病院薬剤師近畿学術大会(兵庫)2016.1
- 「当院における医薬品安全管理研修会の開催状況とその分析」 安田 憲美ほか
- 第37回日本病院薬剤師近畿学術大会(兵庫)2016.1
- 「調剤過誤防止に向けた取り組み ~規格違いリマインダーの効果~」 武田 彩ほか
- 第37回日本病院薬剤師近畿学術大会(兵庫)2016.1
- 「当院の院内処方における非ビタミンK阻害経口抗凝固薬の使用状況」 首藤 みほほか
- 第37回日本病院薬剤師近畿学術大会(兵庫)2016.1
- 「集中治療室(ICU/CCU)における病棟薬剤業務に関するアンケート調査」 岩内 大佑ほか
論文
- International Journal of Medical Sciences 13(10)(749-753)
- 「Lower body mass index is a risk factor for in-hospital mortality of elderly Japanese
patients treated with ampicillin/sulbactam.」 Makoto Miura
2015年
講演・学会(演者は筆頭のみ掲載)
- 第25回日本医療薬学会(神奈川)2015.11
- 「総合診療科病棟における退院支援カンファレンスでの取り組み」 福島 奈津美ほか
- 第25回日本医療薬学会(神奈川)2015.11
- 「救命救急病棟へ入院した患者における持参薬のコンプライアンス調査」 倉田 歩ほか
- 第25回日本医療薬学会(神奈川)2015.11
- 「アファチニブの使用状況と副作用管理」 櫻井 登代子ほか