初期・後期研修医募集
洛和会音羽リハビリテーション病院

お電話

メニュー

外来受付時間 午前 8時20分~11時30分/午後 1時~3時30分
(診療科により受付時間が一部異なります)詳細

診療科・部門のご案内

洛和会音羽病院 令和4年度 第6回 薬薬連携研修会

主催:洛和会音羽病院 薬剤部

この度、洛和会音羽病院 令和4年度 第6回 薬薬連携研修会を開催いたします。
今回は、心不全について症例を交えてお話しいたします。
新型コロナ感染拡大防止のためWEB開催といたします。この機会にぜひご参加ください。

開催概要

日時
2023年2月22日(水)午後7時~8時
視聴方法
視聴用URLより Zoomにて各自で視聴
テーマ・講師

「当薬局における薬薬連携事例~小児肺移植患者の症例から~」
 東野妙見ゆう薬局 水上義忠先生

「心不全手帳・心不全シールの活用事例」
 洛和会音羽病院 薬剤部 小川侑佳
司会
洛和会音羽病院 薬剤部 主席係長 藤田葵

お申し込み方法

要事前申し込み となります。参加を希望される先生は下記よりご登録ください。
ご登録後、Zoomの視聴URLは登録されたメールアドレスへ送付されます。

お申し込み期限

2023年2月21日(火)

お問い合わせ

洛和会音羽病院 薬剤部

TEL:075(593)4111(代表)

yakuzaibu_o@rakuwa.or.jp

担当:藤田 葵

勉強会・研修会開催歴

2022年度

第3回 薬薬連携研修会(がん) 2023.1.31
「肺がん治療について」 参加者数:20人
第5回 薬薬連携研修会 2022.12.15
「小児科領域における薬剤師の役割」 参加者数:27人
第4回 薬薬連携研修会 2022.10.20
「音羽記念病院による処方提案の現状について」 参加者数:28人
第3回 薬薬連携研修会 2022.9.16
「パーキンソン病の薬」 参加者数:32人
第2回 薬薬連携研修会(がん) 2022.7.28
「悪性黒色腫のがん薬物療法レジメンおよびirAEマネジメントについて」 参加者数:18人
第2回 薬薬連携研修会 2022.6.16
「事前合意プロトコルの取り組みからみえること」 参加者数:35人
第1回 薬薬連携研修会(がん) 2022.5.24
「胃がんのがん薬物療法レジメンについて」 参加者数:32人
第1回 薬薬連携研修会 2022.4.21
「吸入指導の症例報告と今後の課題」 参加者数:33人

2021年度

第6回 薬薬連携研修会 2022.3.10
「心不全手帳を活用した心不全患者との関わり」 参加者数:28人
第5回 薬薬連携研修会 2022.1.20
「脳梗塞について フォローアップのポイント」 参加者数:38人
第4回 薬薬連携研修会 2021.11.25
「ポリファーマシーへの取り組み」 参加者数:24人
第3回 薬薬連携研修会(がん) 2021.10.28
「多発性骨随腫のレジメンについて」 参加者数:23人
第3回 薬薬連携研修会 2021.9.21
「コロナ関連業務について」 
「フォローアップシート(鎮痛薬)の活用事例」 参加者数:各25人
第2回 薬薬連携研修会(がん) 2021.8.24
「肝細胞癌のがん薬物療法レジメンについて」 参加者数:30人
第2回 薬薬連携研修会 2021.7.15
「知っておきたい腎機能障害と検査値」 参加者数:34人
第1回薬薬連携研修会(がん) 2021.6.24
「膵臓がんのレジメン紹介」 参加者数:24人
第1回薬薬連携研修会 2021.5.20、24、25
「事前合意の現状と今後の展望」 参加者数:53人

洛和会音羽病院

〒607-8062
京都市山科区音羽珍事町2



公益財団法人日本医療機能評価 ハイ・サービス日本300選 トモニン えるぼし くるみん きょうと健康づくり実践企業

  • 075(593)4111
  • 外来受付時間

    午前8時20分~午前11時30分
    午後1時~午後3時30分※診療科により受付時間が一部異なります。

    詳細

株式会社トランスポート 京都救急患者搬送サービス 介護用品レンタル