洛和会音羽病院 アイセンター

メニュー

疾患と治療

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性の症状

網膜はカメラのフィルムに当たる組織です。網膜の中心部に黄斑と呼ばれる視力の鋭敏な場所があります。「加齢黄斑変性」とはこの黄斑の網膜に加齢性の障害を来す病気です。最も視力が鋭敏な部分が障害を受けるため、大きな影響が現れます。初期には物がゆがんで見えたり、視力が低下します。大きな病巣が形成されてしまうと、視野の中心部に見えないところ(中心暗点)が生じます。
加齢黄斑変性には大きく分けて萎縮型と滲出型の2つのタイプがあります。萎縮型は色素細胞が徐々に萎縮していき、網膜が障害され視力が徐々に低下していきます。この萎縮型に対しての有効な治療法は現時点ではありません。滲出型は異常な血管(新生血管)が侵入してきて網膜が障害されるタイプで、急激な変化を伴うこともあります。治療法については、下記「加齢黄斑変性の治療」をご参照ください。

加齢黄斑変性の検査
眼底検査

黄斑変性の程度、範囲を判定するために必要な検査です。

蛍光眼底造影(HRA)

新生血管の程度や漏出の程度を判定するために必要な検査です。

OCT(網膜断層撮影)

黄斑部の網膜を断層撮影することにより加齢黄斑変性による黄斑部の障害の程度を判定できます。また蛍光剤を使用せずに黄斑部の血液動態を測定するOCTアンギオ[下図撮影イメージ]という最新鋭機器も登場しています。

加齢黄斑変性の治療
網膜光凝固術

レーザーを新生血管に照射することにより新生血管の拡大を予防する目的で行います。

硝子体内注射

黄斑浮腫および新生血管の治療のために、硝子体の中に種々の薬剤を注射します。現在は血管内皮増殖因子を抑制する薬剤を投与することが主流です。この注射は1回で治癒することはまれで数回にわたって注射をすることが多いです。

硝子体手術

硝子体出血になった場合は、硝子体手術が選択されます。
硝子体手術では、まず硝子体を切除し、同時に硝子体出血を除去します。続いて光凝固・増殖膜除去・止血などを行い、必要に応じて空気やガス・シリコンオイルを眼内に注入して手術を終了します。空気・ガス・シリコンオイルを注入した場合には、術後うつ伏せ姿勢を保つ必要があります。うつ伏せ期間は注入した物質や病状によって異なりますが、ガスのある2~3週間はできるだけ仰向けにならないでください。注入した空気やガスは吸収され眼内液に自然に置き換わっていきます。シリコンオイルは状態が落ち着けば除去します。

手術後の視力

加齢黄斑変性の程度によって異なります。黄斑部の障害が甚大な場合は良好な視力の回復は不可能なことが多いです。

洛和会音羽病院

〒607-8062
京都市山科区音羽珍事町2



公益財団法人日本医療機能評価 ハイ・サービス日本300選 トモニン えるぼし くるみん きょうと健康づくり実践企業 健康経営優良法人

  • 075(593)4111
  • 外来受付時間

    午前8時20分~午前11時30分
    午後1時~午後3時30分※診療科により受付時間が一部異なります。

    詳細

株式会社トランスポート 京都救急患者搬送サービス   介護用品レンタル