正常圧水頭症センター(NPHセンター)
洛和会音羽病院 正常圧水頭症センターは、特発性正常圧水頭症(iNPH)を専門的に扱う施設として、日本ではじめて設立されました。
所長の石川正恒は、日本の診療ガイドライン作成委員長を務め、日本のiNPH研究をリードしてきました。このiNPH診療ガイドラインは、日本医療機能評価機構という公的組織が、優れたガイドラインをインターネットで紹介するMinds(http://minds.jcqhc.or.jp/)という事業にも採用されましたので、自由に見ることができます。(Mindsでは「特発性正常圧水頭症」と記載しています)
- ニュース・お知らせ
-
- 2018.5.28
デジタル・スタンダードが無償提供するiPhoneアプリ『SENIOR Quality(シニアクオリティー)』のTimed Up-and-Go テスト(TUG)を使って、高齢者の運動能力を解析し、TUGの秒数のみでは運動能力の評価として不十分であり、TUG を行っている間の前後、上下、左右3方向への加速度(移動するために加えた力)が重要であることを発見しました。本研究成果が、国際誌『Aging and Disease』のオンライン版に掲載されました(山田・山本・石川)
- 2017.1.16
SINPHONI, SINPHONI-2の成果が、国際誌『Neurology: Clinical Practice』の電子版に掲載されました(石川・山田) - 2016.12.12
特発性正常圧水頭症患者に行った3D MRIを解析し、脳脊髄液が著しく増えた時に脳脊髄液が脳内に漏れ出すのを防ぐ機構が存在することを発見しました。本研究成果が、Nature関連誌である「Scientific Reports」オンライン版に掲載されました(石川・山田)
- 2016.11.22
当院のタップテスト評価について検討した論文が、国際誌『Fluids and Barriers of the CNS』に掲載されました(石川・山田)
- 2016.7.15
SINPHONI-2の成果が、国際誌『Journal of Neurosurgery』の電子版に掲載されました(石川・山田)
- 2016.7.1
当院の3テスラMRI(Skyra, Siemens)による脳脊髄液の分布、脳室の形態を計測評価した論文が、国際誌『American Journal of Neuroradiology』の7月号に掲載されました(石川・山田)
- 2018.5.28
特発性正常圧水頭症(iNPH)とはどんな病気ですか?
高齢になって次第に歩くのが遅くなり、歩幅が小刻みになったり、すり足のような歩き方になる場合があります。このような歩行障害に、物忘れや自発性の低下(認知障害)、あるいは尿漏れ(尿失禁)などの症状が加わってくることがあります。
これらは高齢者ではよく見られる症状であり、いろいろな病気で起こりますが、そのなかに、今まであまり知られていなかった「特発性正常圧水頭症(iNPH)」という病気があります。iNPHは、頭の中の水(髄液)の流れが悪くなって起こります。「髄液シャント術」という手術をすることによって、歩行障害、認知障害、尿失禁などの症状が良くなります。
-
小刻み
すり足
転びやすい -
物忘れ
ボーッとしている
作業に時間がかかるようになった -
尿漏れ
このような症状があれば、
洛和会音羽病院 正常圧水頭症センターにご相談ください。
TEL:075(593)4111(代)
検査・治療について
スタッフ紹介
名前 | 石川 正恒(いしかわ まさつね) | ![]() |
---|---|---|
役職 | 所長 | |
専門分野 | 脳神経外科(特に脳腫瘍)、顔面けいれん、三叉神経痛、高齢者の水頭症 | |
専門医認定・資格など | 日本脳神経外科学会専門医 日本脳卒中学会認定脳卒中専門医 日本脊髄外科学会認定医 特発性正常圧水頭症診療ガイドライン作成委員長 特発性正常圧水頭症全国共同研究主任研究者 京都大学医学部・前臨床教授 第4回国際水頭症髄液疾患学会会長(2012年10月開催) 臨床研修指導医 |
|
メディアへの出演・掲載など | 2012年 「きょうの健康」(NHK) 2014年 「たけしの健康エンターテインメント! みんなの家庭の医学」(ABC朝日) そのほか週刊朝日などのメディアにも多数掲載 |
関連情報
- 4月8日開催らくわ健康教室「正常圧水頭症 ~小刻み歩行・物忘れ・尿もれの原因?~」(2015.4.8)
- 第123回らくわ健康教室「手術で改善! 正常圧水頭症」(2012.11.9)
- 第18回らくわ健康教室「正常圧水頭症 ~もしかしたら転倒の原因?~」(2010.7.30)
- 第18回らくわ健康教室「高齢者の水頭症 ~治療可能な歩行障害・物忘れ~」(2009.3.2)
- 治療可能な物忘れ・歩行困難・尿漏れとは? 正常圧水頭症(NPH)をご存じですか?(2008.5.7)