心臓内科・不整脈科
心臓内科
心臓内科では狭心症や心筋梗塞、下肢閉塞性動脈硬化症、心不全、不整脈、高血圧などの循環器疾患の診断・治療だけでなく、心臓リハビリテーションを含めた二次予防を積極的に行うことで、再発予防や再入院予防、QOL(生活の質)の改善に取り組んでいます。
急性期治療については、救命救急センター・京都ERを併設、2室のカテーテル室(心臓専用1室、汎用1室)を整え、循環器内科医も24時間365日病院に常駐しており、循環器救急に迅速に対応しています。
また、狭心症や心筋梗塞に対する心臓カテーテル治療の成績は飛躍的に向上していますが、通常の風船治療では治療が困難な石灰化病変や、治療後の抗血栓療法による出血などが問題となっています。そこで当院ではダイヤモンドバックやロータブレーター、エキシマレーザー、DCA(方向性冠動脈粥腫切除術)などの特殊カテーテルを使い分けて石灰やプラークのデバルキングを適切に行うことで、ステント拡張不良や過剰なステント留置を回避し、さらなる治療成績の向上や抗血栓療法の短期化を目指しています。
当院では24時間365日、心疾患を発症した患者さんを受け入れ、治療を行っています。心臓血管外科医・心臓内科医・関連スタッフが一体となって「ハートチーム」を結成し、患者さんの診療を行っています。
スタッフ構成
- 日本循環器学会認定循環器専門医:6人
- 日本不整脈心電学会不整脈専門医:1人
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医:4人
- 日本心血管インターベンション治療学会専門医:2人
- 日本内科学会総合内科指導医:1人
- 日本内科学会総合内科専門医:4人
- 日本内科学会認定内科医:4人
- 日本超音波医学会超音波専門医:1人
- 日本高血圧学会高血圧専門医:1人
- 臨床研修指導医:2人
- Diamondback 360® Coronary Orbital Atherectomy System(OAS)プロクター:1人
- 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修修了:2人
- 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士:2人
- 浅大腿動脈ステントグラフト実施医:1人
- 日本フットケア・足病医学会認定師:1人
- 日本心エコー図学会代議員:1人
- SHD心エコー図認証医:1人
特殊カテーテル・治療・検査
- ローターブレーダー
- ダイヤモンドバック
- エキシマレーザー冠動脈形成術
- DCA(方向性冠動脈粥腫切除術)
- クライオバルーンアブレーション
- FFR-CT
- FFR-Angio
- Coroflow
外来について
心臓内科
*…女性医師
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1診 | 栗本律子* [他院紹介併診] |
横井宏和 [他院紹介併診] ※冠疾患 |
牛丸俊平 [他院紹介併診] |
柳内隆 [他院紹介併診] |
栗本律子* [他院紹介併診] |
2診 | 伏村洋平 [他院紹介併診] |
影山輝 [他院紹介併診] |
山﨑真也 [他院紹介併診] |
花房克行 [他院紹介併診] |
太田悠太郎 [他院紹介併診] |
|
3診 | 万井弘基 (1週) [ICD/CRT外来] |
万井弘基 [ペースメーカ外来] |
万井弘基 [不整脈外来] [他院紹介併診] |
当院では予約制を導入しており、フリーダイヤルで予約できます。
予約センター
月~金曜日:午前8時30分~午後5時
※土・日曜日、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)を除く
2021年の診療実績
1年間で入院加療された患者さんの数:1,613人
- 狭心症:667件
- 下肢閉塞性動脈硬化症:270件
- 心不全:238件
- 不整脈:182件
- 陳旧性心筋梗塞:90件
- 急性心筋梗塞:78件
- その他:88件
- 心臓カテーテル検査:1,826件
- 心臓カテーテル治療:552件
- 末梢血管カテーテル治療:398件
- カテーテルアブレーション:119件
- デバイス植込術:24件
- デバイス交換術:21件
- シャント血管形成術:31件
治療件数推移
心臓カテーテル治療件数
末梢血管カテーテル治療
カテーテルアブレーション件数
関連情報
- 洛和会ヘルスケアシステム学術賞の授賞式を行いました(2023.03.14)
- さらなる医療の質向上に向けて,国際学会のカテーテルライブに,洛和会音羽病院の医師が参加(2022.01.25)
- 小学生の勇気をPUSH!看護師と救急救命士がオンラインで救命講習を実施(2022.01.18)
- 洛和会音羽病院心臓疾患症例検討会を開催しました(2021.11.02)
- 心不全手帳はお持ちですか? 〜再入院予防の鍵 セルフモニタリングとは〜(2021.10.11)
- 心不全を発症・再発させないために(2021.7.19)
- 京都新聞「病気の予防から治療後まで-コロナ禍での健康を考える-」[PDF(3.9MB)](2021.5.27)