当院の新型コロナウイルス感染症対策
洛和会音羽リハビリテーション病院では、患者さん、来院者、職員の安心安全の確保、感染拡大防止に努めています。
ご来院の方へ
当院では、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、以下の対策を行っています。
患者さん、ご家族の皆さんにはご不便をお掛けいたしますが、全職員一丸となって感染防止に努めておりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
健康チェックシート
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、受診の際には受付する前に健康チェックシートの記入と検温を実施いたします。
受付に透明の保護シートを設置
受付前に透明の保護シートを設置。ソーシャル・ディスタンスを保ち、飛沫感染を防止しています。
サーモグラフィー・手指消毒
当院では院内での新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、外来患者さんおよび付き添いの方など、院内に出入りされる方を対象に体温と症状の確認をしています。玄関に設置されたサーモグラフィーにより、発熱が確認された方には職員よりお声掛けさせていただきますので、ご協力をお願いします。
来院される方は、マスクを着用していただき、入口のアルコール消毒液にて手指消毒をお願いします。
接待エリアを密集した空間にならないように
当院の受付待合では、間隔を空けて座ってもらうよう、張り紙などで呼び掛け、患者さん同士が密にならないよう工夫しています。
施設消毒
電子カルテのキーボード・モニター・ナースコール・呼吸器など機器類の清拭を行い、標準感染予防に対する知識・情報の共有に努めるなど、一人一人が日々高い意識を持って業務に取り組んでいます。
巡回バスの車内消毒・防護シート
洛和会搬送部門で運行している巡回バス・介護タクシーでは、乗務員の体調管理やマスク着用、手指消毒に加え、徹底した車内消毒を行い、運転席と座席間には防護シートを設置。安全に患者さん・利用者さんを病院、介護サービス事業所などへ搬送しています。
-
防護シート
-
車内消毒
患者さん・ご家族・お見舞いの方へ
病棟への立ち入り禁止についてのご案内
新型コロナウイルス感染症対策として、病棟への立ち入りを禁止しています。
面会禁止・面会制限
新型コロナウイルス感染症対策として、面会を禁止しています。
オンライン面会
ご家族の「面会をしたい」とのお声に少しでもお応えするために、タブレットを使用したオンライン面会を実施しています。
外来受診について
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、受診の際には受付する前に健康チェックシートの記入と検温を実施いたします。
発熱対応について
自治体の紹介をうけ発熱に伴う、診療・検査を行います。
対応時間は月曜~金曜(午前8:30~午後5:15)です。※かかりつけのみ
敷地内禁煙のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、当面の間「敷地内禁煙」とさせていただきます。
入館時のマスク着用のお願い
無症状の方からの感染が報告されていることから、院内感染防止ため、当院に入館の際は必ずマスク着用をお願いいたします。
外出・外泊制限
入院患者さんの外出・外泊制限を行っています。ご理解とご協力をお願いいたします。
定期的な換気
換気については、感染拡大防止策として重要視しており、各階の看護師が窓を一定時間ごとに開け、換気を行っております。
待合においては、空調設備により施設基準以上の空気を循環させています。
職員の感染対策
職員への啓蒙・感染対策の実施
- 職員(任意)に、定期的にPCR検査を実施しています。
- 職員は就業前の健康確認が義務化されており、体調不良がある場合の出勤は禁止しています。
- マスクの着用や頻回な手洗いと手指消毒、室内の定期的な換気、ソーシャル・ディスタンスなどを徹底しています。
- 業務内容に応じ、アイシールド・フェイスシールド、エプロン・ガウン、手袋など感染防護具を使用しています。
- 休憩時間はできる限り分散し、食事の際にはお互いに距離をとり、私語は控えるようにしています。
- 不要不急の外出・会合出席を禁止しています。
- 会議などはICTを活用して、取引先などの外部業者の来院・対面も最小限にとどめています。
- 職員への感染対策教育を実施し、随時レクチャーやメール、ポスター掲示などによる情報共有を行っています。
方針策定
- 定期的な新型コロナウイルス対策会議の実施
- 感染防止マニュアル・指針の作成
- 行政や地域医師会との情報共有・連携