洛和会音羽病院
洛和会音羽記念病院

お電話

メニュー

外来受付時間 午前 8時30分~正午/午後 1時~4時
(診療科により受付時間が一部異なります)詳細

医療関係者の方へ

医療介護サービスセンターのご紹介

連携窓口(地域連携課)

洛和会音羽リハビリテーション病院は、地域医療のために、かかりつけ医である開業医の先生方や、福祉関連事業所の担当者さま、近隣病院の相談員さまと連携を図っております。

業務内容

  • 回復期病棟・療養病棟への転院相談やその調整
  • 地域の医療機関などとの連携調整
  • 紹介患者の予約や受付、結果報告の管理
  • 地域の整形外科医院などへのご紹介(逆紹介)
  • 広報誌「地域連携ニュース」の発行
  • 地域の方向けのさまざまなイベントの企画・開催
  • 神経難病相談の受付窓口
  • 認知症初期集中支援事業の運営(京都市受託事業)

当院への入院(相談)に向けて

患者さんが当院のリハビリテーション病棟や療養病棟を適切に利用できるように、患者さんの状況やご希望を入院先病院から伺い、院内で入院判定会議を行った後、入院までの橋渡しを地域連携課で行っています。
まずは、現在ご入院中の病院などにおける、主治医・看護師・担当医療ソーシャルワーカー・ケアマネジャーとご相談の上、当院の地域医連携課までご連絡いただきますようお願いいたします。
地域連携課にて、院内関係部署との連携を図り、ご相談から入院までの準備調整を行います。

レスパイト入院のご案内

在宅療養をされている患者さんの介護者の方たちを支えるためのものです。介護疲れや病気・冠婚葬祭・外出などで在宅療養が困難になった場合に、患者さんの一時入院を受け入れています。また、レスパイト入院は医療保険が適用されます。

ご利用いただける方

  • ご自宅で療養中の方
  • 神経難病(パーキンソン病、ALSなど)の方
  • 褥瘡(じょくそう)処置、痰(たん)吸引、麻薬の管理、胃ろう、気管切開、点滴、在宅酸素などの医療処置を行っている方
  • 介護保険のショートステイ利用が困難な方も対象です

レスパイト入院の基本ルールとお願い

  • 入院期間分のお薬や医療材料を持参ください。残り少ない場合は、事前にかかりつけ医から処方してもらってください。
  • 入退院時は付き添いをお願いします。(入退院は祝日を除く平日のみ)
  • 入院中は他の医療機関の受診はできません。
  • 症状が急変し、治療が必要になった場合は、急性期病院に転院することがあります。(レスパイト入院は治療目的の入院ではありません。)
  • 初回の場合、急な環境の変化でストレスを感じられる可能性があるため、1週間~10日程度の利用となります。
  • 入院日、入院期間、退院日はご希望に添えない場合があります。
  • 退院日は入院当日に、病棟スタッフと相談して決めていただきます。※平日で複数の候補日をご準備ください。
  • 入院の合計日数が60日に達すると、3カ月間はご利用いただけなくなります。(例 :1カ月に10日間、毎月利用すると6カ月で60日)
  • 入浴は基本的に週3回となります。

レスパイト入院ご利用の流れ

お申し込みは担当のケアマネジャーを通してお受けしております。

レスパイト入院ご利用の流れ

お申し込みの際は、かかりつけ医の診療情報提供書と 入院申込書 を地域連携課までFAXにて送付してください。
必要書類が届きましたら判定いたします。
初回に限りご希望がございましたら判定後に面談を当院にて実施いたします。
(ケアマネジャー・ご家族1人の参加必須)
判定後希望時期で調整いたします。 ※病棟運営の状況により、受け入れが困難となる場合があります。ご了承ください。

レスパイト入院無料送迎サポート

レスパイト入院、退院時に、専門車両で無料送迎をいたします。お体の状況に合わせた車両でお送りしますので、入院と併せてご相談ください。

担当ケアマネジャーの方へ

地域連携課

TEL:075(581)6868(直通)
FAX:075(581)6110

在宅療養あんしん病院

当院では、「在宅療養あんしん病院」として、在宅療養されている京都府在住の高齢者(65歳以上の方)が体調を崩して在宅での対応が困難になった場合のスムーズな受け入れを行っています。
※ 登録には地域のかかりつけ医の協力が必要となりますので、患者さんでご希望の方がおられましたら、早めの登録をよろしくお願いします。

地域連携ニュース

当会が発行している「地域連携ニュース」を、下記からダウンロードしていただけます。

地域連携ニュース地域連携ニュース


会報誌「らくわ」

洛和会ヘルスケアシステム全体の取り組み・情報は、主に地域の開業医向けに発刊している会報誌「らくわ」にて掲載しています。

スタッフ紹介(2023年8月時点)

地域連携課・認知症初期集中支援事業(京都市委託事業)担当者

地域連携課スタッフ

当課の役割としては、入院・転院の相談や調整、医療連携における前方連携(当院への患者紹介)、紹介管理など多岐にわたります。また京都市からの業務委託として認知症初期集中支援事業があります。
当院を希望される患者さんや支援されている方々の想いに少しでもお答えできるように、日々業務に取り組んでいます。

地域連携課

TEL:075(581)6868(直通)
FAX:075(581)6110

認知症初期集中支援事業

TEL:075(582)5535(直通)

  • 精神保健福祉士:1人
  • 社会福祉士:1人

入退院支援相談室

入院患者さんが直面される退院後の生活についての不安や、そのほか療養生活における問題点などについて、ご相談をお受けいたします。介護保険や障害者総合支援法などを中心に、社会資源の紹介や手続きの代行など、退院後も安心して生活できるよう取り組んでいます。実際の調整に当たっては、医師、看護師、リハビリテーションスタッフといった院内の職員との連携はもちろん、ケアマネジャーや行政など院外の関係機関とも信頼関係が深められるよう業務を行っております。

例えば、こんなときにご相談ください

  • 病状が安定しているので主治医から退院先を考えるように言われたが、どうしてよいか分からない。
  • 自宅で療養させたい(したい)と考えているが、介護や退院後の生活が不安である。
  • 介護保険制度や障害福祉サービスについて知りたい。
  • 医療費や生活費についてなど、経済的な事柄で心配がある。
  • 入退院、療養に関して困っていることがあるが、どこに相談して良いか分からない。

スタッフ紹介(2023年4月時点)

医療ソーシャルワーカーとは

医療ソーシャルワーカースタッフ

病気やけがで、今までの生活を継続することが難しくなった患者さんやご家族に、今後も安心で安全な生活が継続できるように援助する専門職です。社会福祉の立場から、患者さんやご家族が抱える心理的、社会的な問題の解決、調整を行います。

入退院支援相談室

TEL:075(581)6166(直通)
FAX:075(581)6110

  • 社会福祉士:5人
    (うち精神保健福祉士取得:1人)

神経難病相談窓口を開設しています

神経難病相談窓口を開設しています

神経難病患者さんへの支援に関してお困りのことはありませんか?
経験豊富なスタッフがご相談に応じます。
詳しくは神経難病相談窓口のページをご覧ください。


〒607-8113
京都市山科区小山北溝町32−1



公益財団法人日本医療機能評価 トモニン えるぼし くるみん きょうと健康づくり実践企業 健康経営優良法人

  • 075(581)6221
  • 外来受付時間

    午前8時30分~正午
    午後1時~午後4時※診療科により受付時間が一部異なります。

    詳細
  • 面会時間

    午前8時~午後9時30分

    詳細

株式会社トランスポート 京都救急患者搬送サービス  介護用品レンタル