2022年度業務改善テーマ
- 私物スマホを利用した緊急連絡の見直し
- 日中業務を圧迫していた朝礼の廃止
- 病棟と透析の連絡方法見直し
- カーブミラー設置による廊下での接触予防
- 医師の最終オーダー時刻の設定をルール化し、多職種の業務のムラを減らす
- 感染情報のナビゲーションマップ作成と患者のベッド周りカーテンにPPE情報を貼付した感染対策
- ゴミ箱マップを作成したゴミ分別の工夫
- 位置情報システムを利用した医師への連絡方法見直し
- 患者家族との荷物の受け渡しを看護部から渉外室へタスクシフト
- 旧喫煙所を職員休憩スペースにリユース
2021年度業務改善テーマ
- 多職種・多部門が共同利用している倉庫の整理整頓と有効活用
- 経管栄養の業務負担軽減のための経管栄養ボトルのシングルユース(単回使用)導入
- 職員の休憩に対する満足度のバラつきを是正するための休憩場所・取り方の工夫
- コロナ禍におけるオンライン環境の整備のための院内Wi-Fi設置
- 放射線部の時間外業務の偏りを無くすためのオンコール体制の確立
- 祝日における透析対応のための各部署の出勤体制見直し
- 処方オーダー漏れの再発防止 →医療安全管理委員会へ移譲
- 退院時アンケートの回収率が極めて低いことに対する早期(入院中)アンケートの実施
- CE部・看護部の透析マニュアルの不整合を是正するためにマニュアルを見直し再策定
- 患者・職員の売店ニーズに対する、取り扱い商品の見直し
2020年度業務改善テーマ
- 受付自動検温機設置に伴う患者への対応職員の縮小、廃止
- 各部署フレックス勤務の導入について推進、効果とその後の課題整理
- 音羽記念病院の共通の倉庫・備品庫の整頓(在庫確認)
- 透析前検査漏れや忘れを無くす
- 経管栄養における栄養ボトルの使い捨て、または使用後の洗浄・消毒方法の変更
- 各委員会を日勤内の開催へ変更
- 患者と職員の駐輪スペースの区別
- 感染防止対策の取り組みの掲示
- オンライン面会の実施
- 役職者の名札に部署・役職を記載したシールを貼り、業務責任を見える化する
- 休憩時間、場所の確保について