2022年度業務改善テーマ
- 職員の意識に働きかける省エネ・節電の取り組み
- 接遇改善基本行動8項目の策定
- 職員同士が認め合う職員の身だしなみの改善
2021年度業務改善テーマ
- 外来患者待ち時間のクレームに対する、逆紹介・予約枠・ディスプレイ設置等の工夫
- 多量な同意書取得業務の負担軽減のための記入項目の見直し
- 職員のニーズを抽出するためのアンケート調査の実施
- スムーズに外来診療を行うための院内案内図の作成
- 部署間のコミュニケーションの希薄であることに対する外来ミーティングの立ち上げ
- 災害・危機に対する職員が使いやすく理解しやすい災害時マニュアルの見直し
2020年度業務改善テーマ
- 患者のリハビリ出し時の看護師との協力体制について
- 総合リハビリテーション実施計画書の看護師のサイン漏れの改善
- 心エコー結果の紙媒体での報告を減らす工夫
- ERの検査オーダー依頼・実施処理をドクターエイドにタスクシフト
- 入院時の荷物の受け渡しを看護部にタスクシフト
- 課員の教育について、各部署の共通・標準化を考える
- 日々の報告業務(稼働や救急)の簡素化(統計課)→ポータルを活用できないか
- 救急搬入記録を用紙で行ってるが、なくしていきたい(統計課)→現状維持
- 共有のシュレッダーの過稼働への対策
- 診察後の栄養指導に対して、もれ・キャンセルがでないようにする工夫
- 転院申し込み時のADL表作成を看護部へタスクシフト
- 外来患者の診察、検査における到着済み確認作業を止める
- 透析サマリの簡略化
- 配膳カートの並びを治療食ごとから部屋ごとに変更について
- 下膳時のゴミの処理についてタスクシフト
- ヒヤリハット報告の改善
- 経営管理部への提出書類をわかりやすくできないか
- シャントPTAの患者の夕方入院を日勤時間帯に変更できないか
- 外来の待ち時間の短縮、待ち時間の質の工夫
- 院内で取り扱う同意書について、不要なものをなくし、必要な内容に整理
- 職員満足度を調査し、満足度の向上に寄与するシステム構築を図る