お電話

メニュー

外来受付時間 午前 8時30分~11時30分/午後 1時~3時
(診療科により受付時間が一部異なります)詳細

新型コロナウイルス感染拡大防止に関する情報

発熱症状などがある方の相談・受診・検査体制について

冬期、かぜ、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症などによる発熱患者が増加することが予想されます。発熱などのある方は、以下のようにご相談・受診をしてください。

発熱症状などがある方の相談・受診・検査の流れ

発熱症状などのある方は、まずは身近な医療機関にお電話してください。

  • 発熱症状などがある場合には、まずはかかりつけ医等の身近な医療機関に電話でご相談ください。
  • なお、京都府では発熱症状などがある場合に受診・検査できる医療機関を「診療・検査医療機関」として指定しています。
    診療・検査医療機関について
  • 夜間や医療機関が休みのとき、かかりつけ医のいない方は、「きょうと新型コロナ医療相談センター」にご連絡ください。

きょうと新型コロナ医療相談センター
TEL:075(414)5487
※365日、24時間対応(京都府・京都市共通)

その他の相談専用窓口

・厚生労働省電話相談窓口
電話番号:0120(565)653
受付時間:午前9時~9午後時(土日・祝日も実施)
 

・観光庁外国人旅行者向けコールセンター「Japan Visitor Hotline」
電話番号:050(3816)2787
受付時間:24時間対応(土日・祝日も実施)
対応言語:Japanese/English/Chinese/Korean

引用元:京都府「発熱症状などのある方の相談・受診・検査の流れ」

発熱外来についてご案内

対象患者

以下のいずれかに該当する⽅

  1. 上気道症状(咳、痰、⿐汁、咽頭痛、呼吸困難、味覚・嗅覚障害)のある⽅
  2. COVID-19 陽性者と接触歴がある⽅
診療時間

3月13日(月)より月曜日、水曜日、金曜日(祝祭日は除く):午後1時 ~ 午後2時5分
(受付は午後0時30分から午後1時まで)
※診療の都合上予告なく休診になることがあります。

診療場所

救急⼊⼝前
※不在の場合は必ずインターホンを押してください。

発熱外来 診察場所

受診時の注意事項
発熱外来を受診される方へ
感染拡大防止に伴い、動線を分ける必要性から、
  • 院内の出入りおよび売店(ローソン)への入店はご遠慮ください。
ご不便おかけいたしますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

〒601-8441
京都市南区西九条南田町1



トモニン えるぼし くるみん きょうと健康づくり実践企業


株式会社トランスポート 京都救急患者搬送サービス 介護用品レンタル