洛和会ヘルスケアシステムは「医療」「介護」「健康・保育」「教育・研究」の総合ネットワークです。

洛和会ヘルスケアシステム

  • 標準

洛和会音羽病院 がん情報ページ

「がんのより良い予防と治療」にむけて

わが国の死亡原因の第1位「がん」。
わたしたち洛和会ヘルスケアシステムは、さまざまな対策を立てて、がんのより良い予防と治療をめざしています。

洛和会音羽病院がん情報ページ > がんの治療について「放射線治療」

がんの治療について「放射線治療」

放射線治療とは

 

病巣に放射線を照射し、がん細胞の遺伝子に傷を付け、がんを消滅させたり小さくする治療法です。放射線治療には根治的照射・緩和的照射の2種類があります。

根治的照射
 

完全な治癒を目的とした治療です。主に遠隔転移のないがんを対象としており、前立腺がん、頭頸部がん、肺がん、子宮がんなど多くの部位で行われます。

緩和的照射
 

がんの進行を抑え、症状を和らげることを目的とします。進行がんや転移がんを対象としています。根治的照射と比べ、放射線量は少なくなります。

 

放射線治療は、手術および化学療法と並ぶ、がん治療3本柱の一つで、放射線の細胞分裂を止める作用により腫瘍を縮小させます。体の外から放射線を照射する外部照射と、放射線を出す小さな線源を病巣付近に入れて体の中から照射する内部照射があります。
放射線治療は、正常組織を残して治療できるため、臓器の形や働きを温存できます。一回の治療時間は短く、治療そのものによる痛みはなく、外来通院での治療も可能です。また、体への負担が少ないため、手術が難しい高齢者の方の治療が可能です。
放射線治療技術の進歩や装置の高精度化により、頭頸部がんをはじめ、肺がん、食道がん、前立腺がんなどの根治的放射線治療への適応が急速に増えてきました。手術との組み合わせや化学療法との併用などにより、放射線治療の効果はさらに高くなってきています。

がん細胞はなぜ放射線に弱いか

放射線によってDNAに傷がつくことで、分裂できずに細胞は死んでいきます。がん細胞はDNAの傷を治す力が弱いため、放射線により効率的に死滅させられます。

メリット
  • 手術とは違い、麻酔・出血・痛みがなく、体への負担が少ない
  • 臓器の形や機能を温存できる
  • 高齢の方や合併症がある方でも治療できる
  • 手術が困難な部位でも照射できる
  • 外来通院でも治療を受けられる
デメリット
  • 治療期間が長い(1カ月~1.5カ月)
  • 照射による副作用がある
  • 放射線治療の効きにくいがんがある

放射線治療の副作用

1. 急性期有害事象
照射中から終了後3カ月以内に発生し、治療終了後1~3カ月で改善・消失する副作用には、
  • 脱毛、粘膜炎、皮膚炎
  • 頻尿、尿勢低下、排尿時痛
  • 排便時出血、下痢
などがあり、照射部位に応じて発症します。放射線の当たっていない部位には出現しません。
2. 晩期有害事象
照射終了後3カ月以降に発生し、頻度は低いが難治性の副作用には、
  • 消化管狭窄、潰瘍、出血
  • 放射線肺臓炎
  • リンパ浮腫、皮膚潰瘍
  • 脳壊死
などがあり、いったん発症すると治りにくいのが特徴です。最新の照射技術により、症状の低減が期待されています。
※症状の起こり方や時期には個人差があります。

放射線治療装置

リニアック(放射線治療装置)洛和会音羽病院には、がんの治療のためにリニアック(放射線治療装置)を導入しています。一回の治療時間は短く、治療そのものによる痛みはなく、外来通院での治療も可能です。

放射線治療の今後

仕事風景

放射線治療は約100年の歴史があります。およそ30年前までは照射精度があまり高くなく、一般的ながんの治療法は手術でした。ですが、医療技術が進歩していく中、現在ではCTによって照射位置を正確に特定し、正常組織をできるだけ避けながら、病巣へ集中的に照射できるようになりました。また、手術療法や化学療法と併用することで高い治療効果が期待できるようになり、治療実績も著しく伸びています。

関連ページ