洛和会ヘルスケアシステムは「医療」「介護」「健康・保育」「教育・研究」の総合ネットワークです。
メニュー
「子どもの最善の利益」を理念として、情緒の安定をはかり、子どもが主体的に遊べることを大切にしています。
私たちは、一人ひとりの子どもの心に寄り添い、心豊かに自分らしく人生を生きていけることを願って保育しています。また、職員一人ひとりも共に育っていきたいと考えています。
京都保育研究所 保育文化賞
平成21年度 写真部門 特別賞受賞作品
「なにかあるかな?」
※タクシーでの出入りも上記同様です。
※周辺道路での乗降、待機などの駐停車は禁止です。
洛和東桂坂保育園のスケジュールやお知らせなどを掲載した「保育園だより」を毎月発行しています。ご活用ください。
洛和会ヘルスケアシステム 70周年記念事業の一環で、洛和東桂坂保育園の園歌を作成しました。
2020年2月15日(土)に開催した生活発表会で園児たちが初披露してくれました。
この園歌は、洛和会京都音楽療法研究センター 所長の矢野ひとみが作曲し、当会 副理事長の矢野裕典が作詞したもので、明るい曲調とかわいい歌詞で、園児たちはとても楽しそうに歌っていました。
さくらんぼ みかん りんご ゆめいっぱい
あふれるえがお おもいは ひとつ
らいねんも そのさきも
くんだ てを はなさず
わすれないよ あかい おやね
ひがしかつらざか ほいくえん
せんせい だいすき
おともだち だいすき
いっぱいたべて いっぱいあそぼ
もも ぶどう すいか れもん げんきいっぱい
あかるいえがお こころは ひとつ
らいねんも そのさきも
くんだ てを はなさず
わすれないよ あかい おやね
ひがしかつらざか ほいくえん
せんせい だいすき
おともだち だいすき
いっぱいたべて いっぱいあそぼ
作詞:矢野 裕典/作曲:矢野 ひとみ
毎月実施:乳児健康診断、幼児誕生日会、避難訓練
4月に離乳食試食会、1・6・9月に給食試食会、3月におやつ試食会を実施しています。
※年度により日程が変更になる可能性があります
広い玄関が子どもたちを迎え入れます。
さくらんぼなどクラス名にちなんだ木が植えられています。
3歳児組から送迎を行っています。
給食は子どもたちの発達段階に応じて自園にて調理し、食育を行っています。
アレルギー食、宗教食にも対応しています。
清潔を保ち、感染症を予防します。
遊戯室・多目的ルームもあります。
子どもたちは心身ともにめざましく成長していく可能性をその内に秘めています。
一人ひとりの子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出し、周囲の人と共に生きていく力を培うことを願って保育をしています。
周りの人に愛され、自分を好きになり、友だちといっぱい遊び…心ゆたかに人生を楽しく生きてほしいと思います。
自分を信じ、自分らしく生きて欲しい…そして当保育園の職員も共に育っていきたいと考えています。
西京区洛西福祉事務所<TEL:075(332)8111>までご連絡ください。
また、このページをご覧になった上、当園にもお電話で入園の希望をお伝えください。
その他ご質問などについては、当園へ直接おたずねください。
園内の様子を動画でご紹介します。
園見学動画(3分40秒)
ご家庭で子育てをされている方を対象に、保護者の方の就労や通院、または育児リフレッシュなどで一時的に保育が必要な場合、保育園でお子さんをお預かりする保育サービスです。
お問い合わせは、洛和東桂坂保育園<TEL:075(382)1050>までご連絡ください。
いつでも相談を受け付けています。お電話でもご利用いただけます。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
洛和東桂坂保育園の子育てサポートカレンダーを掲載しています。ご活用ください。
洛和東桂坂保育園では、保育園の運営の向上を目指して、保護者の皆さんからのご相談・ご要望に対して適切に対応するために、以下のような流れで解決に努めます。
相談解決の結果および改善事項は、後日、ホームページにてご報告申し上げます。
以上の仕組みで解決できないご意見・ご要望は、京都府社協福祉協議会に設置された『福祉サービス運営適正化委員会』に申し立てることもできます。
(入園のお問い合わせ)西京区洛西福祉事務所
075(332)8111アクセス
〒610-1103 京都市西京区御陵峰ケ堂町2-14
阪急京都線「桂駅」から車で15分
バス停「東桂坂」から徒歩3分