組織図
(2022年4月現在)
スタッフ紹介(2022年6月現在)
センター長
長坂 行雄(洛和会京都呼吸器センター 参与)
専門分野
呼吸器、アレルギー、感染症
経歴・資格など
- 日本内科学会認定内科医/指導医
- 日本呼吸器学会専門医/指導医
- 日本感染症学会認定医/専門医/指導医
- 日本アレルギー学会認定医/専門医/指導医
- インフェクションコントロールドクター(ICD)
- ECFMG certified
- 臨床研修指導医
洛和会学術支援アドバイザー
森本 剛(兵庫医科大学 臨床疫学教授)
専門分野
総合内科、臨床疫学、医療統計学、医療の質
経歴・資格など
- 京都大学 医学部 卒業(平成7年)
- ハーバード大学 公衆衛生大学院 修了(平成14年)
- 京都大学 大学院医学研究科 修了(平成16年)
- 医学博士・公衆衛生学修士
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本プライマリ・ケア連合学会 認定医
- 米国内科学会フェロー
- 日本計量生物学会 責任試験統計家
- 日本医学教育学会 認定医学教育専門家
比良野 圭太(京都大学)
専門分野
腎臓内科、臨床疫学、医療の質、データサイエンス
経歴・資格など
- 聖路加国際病院 腎臓内科
- 京都大学 腎臓内科
- 聖路加国際病院 臨床疫学センター
- 群馬大学大学院医学系研究科 医療の質・安全学 修了
- 文部科学省 医療リアルワールドデータ活用人材育成事業 修了
- 医学博士
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本腎臓学会専門医
- 日本透析学会専門医
新薬開発支援部
顧問 中村 重信
ごあいさつ
洛和会ヘルスケアシステムに、新しい治療を開発するための施設が誕生して、もう10年余りの歳月が経っております。
その間、国内のさまざまな動きに対処しながら、患者さんへの新しい治療法、特に新薬開発のための治験を進めてまいりました。おかげさまで、多くの新しい治療法が日の目を見ることができ、患者さんの生活をより快適なものにしてまいりました。われわれ洛和会学術支援センター 新薬開発支援部の一同は、患者さんの生活改善を、わが事のように喜んでおります。
わが国の政府は、新薬開発を積極的に促進する施策を打ち出してまいりました。最近の新薬開発は、国際的な協力のもとに行われるため、他国の医療事情、経済状態や風習に対し配慮する必要があります。
このような歴史的転換点に立って、洛和会学術支援センター 新薬開発支援部は、国民一人ひとりの幸せを実現するために、新しい治療法の開発に向けて、皆さまのご協力を心よりお願いする次第です。
何とぞご助力のほど、よろしくお願い申し上げます。
経歴・資格など
- 広島大学名誉教授
- 治験事務局責任者
- 岡田 裕之(おかだ ひろゆき)
- CRC(治験コーディネーター)
-
薬剤師:1人/看護師:3人/保健師:1人/臨床検査技師:1人
- 日本臨床薬理学会認定CRC:4人
- SoCRA CCRP:1人
- 上級者CRC養成研修修了者:6人
- 治験事務局担当
2人