
2025年2月に、初の試みである洛和会音羽病院TQM活動の発表大会が開催されました。
21チームの発表テーマ、洛和会音羽病院全職員による投票結果ぜひご覧ください。
結果発表

発表テーマ
| チーム名 | 発表テーマ | |
|---|---|---|
| 1 | 産婦オペ迎え急ぎ隊 | オペ迎え時間短縮の試み |
| 2 | 輪になってPFM | PFM導入への取り組み |
| 3 | 術後レントゲン減らし隊 | 患者安全を考慮した上で術後のレントゲンを減らし、手術室滞在時間、放射線業務を減らす |
| 4 | 健康はお口から始めよう | 入院患者の口腔衛生状態改善 |
| 5 | 周術期同意書チームin PFM | 麻酔科同意書の一元化 |
| 6 | 紙ベース運用を減らすチーム | 同意書を取得時に速やかな電子化により、紙運用の際に生じる同意書忘れをなくす |
| 7 | プラットフォーム | 多機関共同指導加算の算定アップ |
| 8 | リハビリiPhone活用チーム | リハビリテーション部アプリ開発 |
| 9 | 音羽病院外来看護部・管理課 | 音羽病院外来2F採血室待合の環境改善 |
| 10 | がん難民バスターズ | がん難民撲滅プロジェクト |
| 11 | SST | 中央手術室における全身麻酔の口腔外科手術件数増加のためのTQM活動 |
| 12 | そこ豆やって委員会? | 腎機能に合わせた調整が必要な薬剤のチェック |
| 13 | チーム・パソロジー 待ったなし (TPM)〜病理で健康的に働きたい! 〜 |
職員の健康を守る病理検査室の実現と構想 |
| 14 | ファーストペンギン | 目標進捗把握とリソース最適化 |
| 15 | 青そら豆田と輪子とその仲間たち | 5A病棟における教育入院(糖尿病・CKD)と外来につながる管理指導体制の構築 |
| 16 | ニュートリションハンター ~XYZは命を守る~ |
維持透析患者に対する栄養評価と栄養状態の改善 |
| 17 | ペーパーレスの助 (仮称) |
外来紹介の紙コピーをなくそう |
| 18 | Perioperative diabetes control team | 周術期の糖尿病フォローを円滑におこなう。 |
| 19 | 褥瘡発生を防ぎ隊 | 褥瘡の院内発生ゼロを目指して |
| 20 | 特急カテ室 早期治療目指し隊 |
各病棟からカテーテル室への搬送時間の短縮 |
| 21 | ハートガーディアンズ | カテーテル治療終了時における、コメディカルの責任と安全確認について |
