らくわ健康教室って?
らくわ健康教室は、一般の方を対象に、医療や介護の専門家が健康に役立つ情報を分かりやすく解説する無料の講演会です。(後援:京都市・京都市教育委員会)
会場版は京都市内の病院や公共施設などで開催し、病気の治療や予防、介護や健康保険・介護保険などについて発信しています。
参加は無料です。気になる講演がありましたら、お気軽にお申し込みください。
らくわ健康教室Web版
医療や介護のお役立ち情報を専門家が動画で解説!いつでも観られる動画健康教室
会場版 講演情報

6月の講師はこちら
洛和会京都呼吸器センター 参与、
洛和会学術支援センター センター長 兼務
長坂 行雄(ながさか ゆきお)
日時
2025年6月25日(水)午後3時~4時
テーマ
あなただけの呼吸リハを
~呼吸リハビリテーションのススメ~
息切れでお困りの方、呼吸の病気で外出の機会を逃している方、 呼吸リハビリテーションを始めてみませんか?さまざまな肺の病気によって十分に呼吸できず息苦しさを感じている方に、運動療法や日常生活指導を行い呼吸をスムーズにすることを「呼吸リハビリテーション」といいます。あなたにあったプログラムは何か、一緒に考えましょう。
会場
アスニー山科▼

7月の講師はこちら
洛和会音羽病院 腫瘍内科 参与
外来治療センター センター長
佐々木 康綱(ささき やすつな)
日時
2025年7月30日(水)午後2時~3時
テーマ
やさしい抗がん剤のはなし
~外来治療センター徹底活用ガイド~
抗がん剤治療は「つらいもの」と思われがちですが、今は通院で無理なく続けられる時代です。不安や疑問にやさしく寄り添いながら、外来治療センターの活用法を専門医がわかりやすく解説します。
会場
アスニー山科▼

8月の講師はこちら
洛和会音羽記念病院 腎臓内科 医長
志水 愛衣(しみず あい)
日時
2025年8月27日(水)午後2時~3時
テーマ
透析とともに歩む日常 ~音羽記念病院のサポート体制~
透析を受けながら安心して日常生活を送るには、どんなサポートがあるのでしょうか。音羽記念病院の取り組みや支援体制について、専門医がわかりやすく解説します。透析中の不安や疑問に寄り添う講座です。
会場
アスニー山科▼

9月の講師はこちら
洛和会音羽病院 脳卒中センター 所長
定藤 章代(さだとう あきよ)
洛和会音羽病院 脳神経外科 部長
永田 学(ながた まなぶ)
日時
2025年9月17日(水)午後3時~4時
テーマ
進化する脳卒中医療 ~音羽病院の取り組みと連携体制~
脳卒中は一刻を争う病気。早期発見と迅速な連携が、後遺症の軽減と回復のカギを握ります。本講座では、洛和会音羽病院の最新の医療体制や地域連携の取り組みについて、専門医がわかりやすく解説します。
会場
アスニー山科▼
会場のご案内
-
アスニー山科
■住所
〒607-8080
京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92 ラクト山科C棟2階■アクセス
- JR/京阪/地下鉄「山科駅」を出て、地下通路を南へ直進。
7番出口から出て、ラクト山科C棟2階へ。
詳しくは アスニー山科のホームページ へ
- JR/京阪/地下鉄「山科駅」を出て、地下通路を南へ直進。
-
らくまちテラス
■住所
〒607-8113
京都市山科区小山北溝町32−1■アクセス
- 京阪「四宮駅」より 徒歩18分
- JR/京阪/地下鉄「山科駅」より 徒歩23分
※山科駅から巡回バスが出ています。(日曜・祝日運休) - 京阪バス「国道音羽」より徒歩7分
らくまちテラスについて詳しくは こちら
-
京都アスニー
■住所
〒604-8401
京都市中京区聚楽廻松下町9-2■アクセス
- JR嵯峨野線「円町駅」から徒歩15分
- JR/地下鉄「二条駅」から徒歩20分
- J市バス・京都バス・JRバス「丸太町七本松/丸太町病院前」から徒歩1分
詳しくは 京都アスニーのホームページ へ