スポーツリハビリテーション
当院のスポーツリハビリテーションのコンセプトは、けがを治すだけではなく、けがをした状態よりさらにパフォーマンスアップして復帰していただくこと、また、選手の皆さんには自分の体をよく知ってもらうことです。
当院では、野球、ソフトボール、ラグビー、アメリカンフットボール、サッカー、バレーボール、陸上競技などの多くのスポーツ障害に対して、各スポーツの専門的な知識と医学的根拠に基づいた治療技術を持った療法士がリハビリテーションをさせていただいております。
小・中・高・大学生、社会人、プロの選手など、多くの選手の皆さん対象にリハビリテーションを行っております。
そして各チームの監督やコーチ、トレーナーとも、選手のリハビリ状況や復帰時期などの情報を共有し、全面的にサポートし早期復帰を目指しています。
万が一、けがをした時には少しでもおかしいなと感じたら我慢せず、すぐに来院してください。リハビリテーションでは、辛くてくじけそうになることもありますが、私たち全員で、皆さんを全力でサポートさせていただきます。

理学療法士 山口 弘佑
肩・肘のスポーツリハビリテーション
主に投球障害、オーバーヘッドアスリートと呼ばれるバレーボールやハンドボールによる肩関節痛、肘関節痛、またラグビーやアメフト、柔道などに多い肩関節脱臼に対するリハビリテーションを行っています。
投球動作は全身を使い行われる動作ですので、肩や肘だけでなく「全身を診る」ことを念頭に置き、関節のどこが不良な動作を引き起こしているか確認していきます。
また成長期にあるジュニアアスリートには適切なストレッチ方法の指導も行っております。
けがをする以前よりもパフォーマンスアップを念頭に置いており、正しい体の使い方や野球に関して投球動作指導も行っております。選手のニーズに応え、現場復帰できることを最優先としています。
「肩や肘が痛くて思い通りにスポーツができない」「痛くて大好きなスポーツを諦めようか…」そのようなアスリートを一人でもなくしたいと考えています。
スポーツを愛する全ての方が、また笑顔で競技復帰できるよう全力でサポートします!

理学療法士 木村 力玖真
肩や肘のリハビリテーションにおけるスポーツの例
- 野球
- バレー
- ラグビー
- アメフト
- ゴルフ
- テニス
- ハンドボール
主な対応疾患
腰・膝・足のスポーツリハビリテーション
スポーツ選手には多種多様な痛みやけがを負うリスクがあります。
例えば前十字靭帯断裂やアキレス腱断裂はジャンプ着地時や、切り返し動作時などに受傷しやすいといわれています。
さらに、下肢のスポーツ障害には、「徐々に膝が痛くなってきて全力で走れなくなってしまった」、「練習後に股関節が痛くなることがある」など明らかな受傷機転が無い場合も多くあります。
当院では、前十字靭帯再建術やアキレス腱縫合術などの手術後のリハビリテーションはもちろん、保存療法によるリハビリテーションも積極的に実施し、けが前よりもパフォーマンスを向上させる気持ちで競技復帰までのサポートに取り組んでいます。
『スポーツにけがは付き物』かもしれませんが、柔軟性や筋力、身体の使い方を分析することにより、けがや痛みの原因が明らかになってきます。その原因を一つずつ改善していき早期に競技復帰できるように頑張りましょう。
けがをしにくい体を手にいれ、皆さんが全力でスポーツを楽しめることを願っています。

理学療法士 三木 茂樹
腰・膝・足のリハビリテーションにおけるスポーツの例
- サッカー
- バレー
- ラグビー
- バドミントン
- テニス
- アメフト
- 陸上
- 体操
主な対応疾患
- 分離症
- ヘルニア
- すべり症
- 膝内側側副靭帯(MCL)損傷
- 膝前十字靭帯(ACL)損傷
- 半月板損傷
- 膝蓋腱炎
- 後十字靭帯損傷
- 内側側副靭帯
- アキレス腱損傷
- 前距腓靭帯損傷
- ジョーンズ骨折
- 肉離れ
- シンスプリント
- 有痛性外脛骨
- シーバー病
- オスグッド・シュラッター病
- など
