重要なお知らせ
いつでも気軽に遊びに来ていただけます。乳幼児クラブの登録を受け付け中です。
施設概要
京都市音羽児童館について
2012(平成24)年4月、音羽小学校区に開館しました。
洛和会ヘルスケアシステム(社会福祉法人 洛和福祉会)が、指定管理者として運営を行います。
児童館とは、0歳~18歳までの学童(中高生世代も思春期学童といいます)が対象で、遊び場の提供やさまざまなイベント活動を通じ、児童の健全育成を目的とした児童福祉施設です。
就学前のお子さんは、保護者の方と一緒にご利用いただけます。
基本情報
音羽小学校内にあります
- 施設名
- 京都市音羽児童館
- 住所
- 〒607-8066 京都市山科区森廻り町34-5
(音羽小学校内)
- 電話
- 075(582)8818
- FAX
- 075(582)8822
- 対象年齢
- 0歳~18歳(乳幼児・学童・中高生)
- 開館時間
- 午前10時~午後5時
- 休館日
- 日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
- 館長
(管理者)
- 北口 克巳(きたぐち かつみ)
こちらでも児童館の情報を掲載しています[外部リンク] >
- 来館者の皆さんへ
-
- 車での来館はご遠慮ください。
- お帰りの際には、できる範囲でお子さんとお片付けをしていただくようお願いいたします。
- 遊具、玩具などをご利用の際には、絶対にお子さんから目を離すことのないようにお願いいたします。
京都市音羽児童館のスケジュールやお知らせなどを掲載した「じどうかんだより」を毎月発行しています。ご活用ください。
- バックナンバー
-
事業内容
学童クラブ事業

- 放課後から帰宅までの時間を、宿題をしたり、おやつを食べたり、行事などに参加して、年齢の違う友だちと楽しく過ごします。
- 対象
- 小学1年生~小学6年生
- 時間
-
- 平日:放課後~午後6時30分
- 土曜日・学校休校日:午前8時~午後6時30分
児童館事業
- おとわの森クラブ登録制
「おとわの森クラブ」への登録を募集しています。
詳しい内容、お申し込みについては下記の「おとわの森クラブ概要」をご覧ください。
1年を通して、それぞれの季節感を大切にしながら、親子で協力して楽しく取り組める工作を中心に行います。
開催予定は、下記の「おとわの森クラブだより」をご覧ください。
対象 |
満1歳~就園前の幼児とその保護者 |
実施日 |
毎月、第2週の登録された曜日に実施します。
|
時間 |
午前10時35分~11時30分
※プログラムの関係上、終了時間が前後する場合があります。 |
参加費 |
無料
※活動内容により、有料(材料費など)となる場合があります。 |
地元の野菜を使ったメニューを提供
- 子ども未来食堂登録制
- 会食や遊びを通じて、地域の高齢者の方々と交流します。
高齢者の方々と将棋やこまなどで一緒に遊んだ後、テーブルを囲んで楽しく会食をします。
メニューは地元の飲食店にご協力いただき、山科の野菜を使った、お子さんや高齢者の方にも食べやすいものをご提供しています。
年間行事
- 4
- 交通安全教室
- 子ども未来食堂
- つくってみよう会
- 5
- 子ども未来食堂
- 作ってみよう会
- 6
- 子ども未来食堂
- つくってみよう会
- 7
- 子ども未来食堂
- つくってみよう会
- 8
- 夏まつり
- 子ども未来食堂
- つくってみよう会
- 9
- 防災・避難訓練
- 子ども未来食堂
- つくってみよう会
- 10
- やんちゃワールド(山科醍醐地域の児童館主催のイベント)
- 子ども未来食堂
- つくってみよう会
- 11
- 子ども未来食堂
- つくってみよう会
- 12
- 音楽療法士さんとあそぼう
- クリスマス会
- 子ども未来食堂
- つくってみよう会
- 1
- 学童クラブ登録書類配布、登録説明会
- 子ども未来食堂
- つくってみよう会
- 2
- 子ども未来食堂
- つくってみよう会
- 3
- 子ども未来食堂
- つくってみよう会
お問い合わせ
京都市音羽児童館
075(582)8818
アクセス
〒607-8066 京都市山科区森廻り町34-5(音羽小学校内)