当院で実施中の臨床研究の情報
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いた研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国が定めた指針に基づき対象患者さんから直接同意を取得する代わりに、研究の目的を含めて情報を公開し、更に拒否の機会を保障する方法があります。
このような手法を「オプトアウト」といいます。オプトアウトを用いた臨床研究を含め、当院で実施中の臨床研究は下記の通りです。研究への協力を希望されない場合は、各研究の責任者までご連絡ください。
実施科 | 研究課題名 | 研究責任者 | 実施期間 |
---|---|---|---|
心臓内科 | 山科区の外来心臓リハビリテーションの現状についての多施設共同研究 | 栗本 律子 |
2023年09月01日~ 2027年03月31日 |
心臓内科 | 大腿膝窩動脈病変に対する血管内治療の治療成績の比較 | 柳内 隆 |
2023年03月30日~ 2027年04月30日 |
心臓内科 | 大切断・保存的治療を含む血行再建以外の治療方針を選択した包括的高度慢性下肢虚血における臨床経過に関する検討 Clinical outcome of patients with chronic limb-threatening ischemia treated with non-revascularized strategy including major AMPutation and consERvativE therapy (AMPERE) | 柳内 隆 |
2023年03月15日~ 2029年03月31日 |
心臓内科 | 植込み型心臓電機デバイス治療に関する登録調査[New JCDTR 2023] | 万井 弘基 |
2023年04月03日~ 2028年03月31日 |
心臓内科 | 感染を伴う重症下肢虚血における、細菌検査と創予後との関連の検討」の研究について | 加藤 拓 |
2022年03月29日~ 2022年12月31日 |
心臓内科 | 重症下肢虚血に対する膝下動脈カテーテル血行再建後治癒創再発予測因子の検討」研究について | 柳内 隆 |
2022年03月29日~ 2022年12月31日 |
心臓内科 | PCSK9阻害薬使用実態調査 | 横井 宏和 |
2020年05月20日~ 2023年09月29日 |
心臓内科 | 大腿膝窩動脈病変を有する閉塞性動脈硬化症患者に対するステントグラフト留置後血栓性閉塞に対する治療法に関する他施設・後向き研究 | 加藤 拓 |
2020年03月12日~ 2020年12月31日 |
心臓内科 | 末梢動脈疾患治療研究会Endovascular Asia 2019におけるカテーテル治療ライブデモンストレーション | 加藤 拓 |
2019年10月30日~ 2019年12月14日 |
心臓内科 | 冠動脈疾患および末梢者の予後に関する多施設共同前向き観察研究 | 加藤 拓 |
2019年10月29日~ 2026年12月31日 |
心臓内科 | 「FOUNT N」を用いたカテーテル的血栓溶解療法(cathete「directed thrombolysis: CDT)の実態調査多施設後ろ向き研究 | 加藤 拓 |
2018年01月01日~ 2018年12月31日 |
心臓内科 | Functional FIow Ratio(FFR)に基づくPercutaneous Coronary Intervention(PCI)治療の非適応群におけるイべントの発生予測因子の検討 | 横井 宏和 |
2019年08月09日~ 2020年04月30日 |
心臓内科 | 腹部大動脈閉塞症に対する血行再建術の現状を検討する多施設後ろ向き観察研究 | 加藤 拓 |
2019年04月23日~ 2021年03月31日 |
心臓内科 | 大膝窩動脈病変を有する閉富性硬化症患者に対バクリタキセル薬剤溶出型末梢ステントを用いた血管内治療に関する多施設 -前向き研究 | 加藤 拓 |
2019年03月04日~ 2025年12月31日 |
心臓内科 | 大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き研究 | 加藤 拓 |
2018年07月26日~ 2025年06月30日 |
心臓内科 | 日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(CVIT-2017) | 横井 宏和 |
2017年06月22日~ 2027年03月30日 |
心臓内科 | 血管内治療後の皮膚灌流圧値の推移評価と虚血性潰瘍の治癒予測:多施設向き研究 | 加藤 拓 |
2018年02月15日~ 2019年06月30日 |
消化器内科 | Ramucirumab抵抗性進行胃癌に対するramucirumab+lrinotecan併用療法のインターグループランダム化第Ⅱ 相試験(RINDBeRG試験) | 島本 福太郎 |
2018年11月22日~ 2021年12月31日 |
消化器内科 | 中等度催吐性抗悪性腫瘍剤の悪心・嘔吐に対するオランザピンとパロノセトロン、デキサメサゾンの併用効果についての検討 | 島本 福太郎 |
2018年11月19日~ 2021年07月10日 |
消化器内科 | Ramucirumab抵抗性進行胃癌に対するramucirumab+Irinotecan併用療法のインターグループランダム化第Ⅲ相試験(RINDBeRG試験) | 島本 福太郎 |
2018年04月25日~ 2021年12月31日 |
呼吸器内科 | 成人市中発症肺炎(COP)における肺炎球菌性肺炎の疫学研究 | 土谷 美知子 |
2019年01月11日~ 2025年03月31日 |
呼吸器内科 | コロナウイルス肺炎( CoVP )とインフルエンザウイルス肺炎(Invp )、非ウイルス性市中肺炎( nVCAP )の臨床像に関する多施設共同研究 | 土谷 美和子 |
2020年04月26日~ 2025年04月30日 |
呼吸器内科 | がん登録情報を活用した石綿健康被害救済制度周知方法等の検討に係る調査 | 坂口 才 |
2018年09月21日~ 2023年09月29日 |
腎臓内科 | 透析患者における糖尿病治療や尿酸意義を検討する | 仲川 孝彦 |
2019年10月10日~ 2021年11月01日 |
腎臓内科 | 生体内組織形成術 Biotubeを用いて作成した透析用シャント血管の形成(臨床応用) | 細川 典久 |
2019年04月19日~ 2020年03月31日 |
眼科 | 眼科手術時のトリバンプルーを用いた生体染色 | 大槻 鉱平 |
2019年05月28日~ 2022年05月31日 |
外科 | 外科疾患に対する外科治療の有用性に関する後ろ向き探索的研究 | 花田 圭太 |
2023年05月08日~ 2026年12月31日 |
外科 | 京都大学外科関連施設における大腸癌手術治療成績の検討 | 花田 圭太 |
2015年12月15日~ 2029年03月31日 |
外科 | 京都大学外科関連多施設における胃癌手術レジストリ | 花田 圭太 |
2017年09月01日~ 2024年08月31日 |
外科 | 十二指腸乳頭部癌術後無再発生存期間を短縮させる臨床病理学的因子の解析:多機関共同後方視的コホート研究 | 松下 貴和 |
2022年01月17日~ 2023年01月16日 |
整形外科 | 日本整形外科学会症例レジストリー(」OANR)構築に関する研究 | 仲俣 岳晴 |
2020年01月21日~ 2030年03月31日 |
病理診断科 | 病理組織切片での薬剤組織集積評価を利用した薬剤開発 | 安井 寛 |
2018年06月05日~ 2021年03月31日 |
看護部 | 妊婦の血圧上昇に影響する因子~生活に密着した視点から~ | 松本 昌子 |
2019年12月23日~ 2022年03月31日 |
看護部 | 急性期病棟における緩和ケアに対する情報共有の在り方 ~緩和ケアテンプレートを作成してみて~ | 須川 優子 |
2019年09月19日~ 2020年07月31日 |
看護部 | 薬剤血管外漏出の重症化予防にリンパ浮腫複合的理学療法は有用である | 小西 倫世 |
2019年09月10日~ 2024年03月31日 |
看護部 | 在宅療養支援スクリーニング法と介入外来における実態調査 | 榎本 あや |
2019年08月27日~ 2020年08月01日 |
看護部 | 末期に至った重症心不全患者への退院後の療養生活支援を振り返る期に沿った緩和ケアを行うために | 福田 紘 |
2019年08月20日~ 2020年03月31日 |
看護部 | 外来診療介助中のリフレッシュ方法とその効果 | 後藤 愛理 |
2019年02月06日~ 2019年05月30日 |
看護部 | 日常生活自立度と褥瘡発生の関連性 | 小西 倫代 |
2018年09月13日~ 2020年03月31日 |
看護部 | J-PADガイドラインに基づくプロトコルの導入による取り組み | 香林 悟 |
2018年08月22日~ 2018年12月31日 |
看護部 | 妊娠高血圧症候群妊婦の生活活動と血圧上昇の関連 | 松本 昌子 |
2018年08月31日~ 2019年03月31日 |
看護部 | 外来診療介助中のリフレッシュ方法とその効果 | 小﨑 艶子 |
2018年08月31日~ 2019年02月28日 |
看護部 | 当院における急性呼吸不全チェックシートの活用に関する看護師の認識と活用上の課題 | 瀬戸口 隼人 |
2018年08月21日~ 2019年03月03日 |
看護部 | 子宮頚がん検診啓発パンフレット配布の効果 | 仙石 美香 |
2018年04月26日~ 2020年03月31日 |
看護部 | OAG(Oral Assessment Guide)を使用した口腔ケアの効果 | 大久保 嘉成 |
2018年04月12日~ 2018年12月31日 |
看護部 | 術中プッシュアップを取り入れた腹臥位での脊椎手術における皮膚障害予防効果 | 西村 満里奈 |
2018年03月30日~ 2018年06月23日 |
看護部 | 認定看護師が伝授 実践で役立つケアの疑問解決Q&A | 福田 鉱 |
2018年02月07日~ 2018年12月31日 |
看護部 | クリ二カルラダ―レベルⅡの看護師の実践能力向上を目指した研修プログラムの評価 | 岸田 敬子 |
2018年01月31日~ 2018年12月31日 |
看護部 | 地域包括ケア病棟における標準看護計画を用いた転倒転落予防の効果 | 北川 奈津子 |
2018年01月30日~ 2018年12月31日 |
洛和会京都呼吸器センター | 特発性肺繊維症における白血球テロメア長と血中バイオマーカー及び臨床指標の関連についての研究 | 長坂 行雄 |
2018年02月02日~ 2020年11月23日 |
ICU/CCU | 倫理カンファレンスが看護師の認識・ケアに与えた影響 | 横山 和香奈 |
2020年04月02日~ 2020年05月20日 |
ICU/CCU | 病棟間アウトリーチに関わる特定看護師の活動意義と課題:人工呼吸器管理を通して | 山口 剛史 |
2019年06月25日~ 2019年07月30日 |
ICU/CCU | 低心拍出量性ショックを伴う敗血症への高用量インスリン血症血糖正常療法(H旧T :Hyperinsulinemic euglycemia therapy)の効果 | 大野 博司 |
2019年06月04日~ 2023年09月29日 |
ICU/CCU | 速効型静注β遮断薬を用いた急性大動脈解離の超急性期治療 | 大野 博司 |
2018年02月16日~ 2023年09月29日 |
消化器病センター | 出血性胃十二指腸潰瘍の内視鏡的止血術後の再出血に対するボノプラザン(20mg懸濁液内視鏡下投与法)とランソプラゾール(1回30mg1日2回静注投与法)の有用性に関する研究 | 蘆田 潔 |
2018年03月14日~ 2019年03月31日 |
薬剤部 | オビヌツズマブ初回投与時におけるinfusion reactionに関する他機関共同後方視的研究 | 長谷川 広樹 |
2021年10月08日~ 2022年12月31日 |
薬剤部 | 薬剤総合調整加算を算定した入院患者における減薬薬剤の1年後の処方状況に関する調査 | 大森 清孝 |
2020年04月17日~ 2021年03月31日 |
薬剤部 | セフメタゾール投与中の入院患者におけるPT-INRの延長発現時期に関する調査 | 永山 浩司 |
2020年04月21日~ 2021年03月31日 |
薬剤部 | 非弁膜症性心房細動を対象とした直接作用型経口抗凝固薬の服薬アドヒアランスの実態調査 | 三浦 誠 |
2018年08月08日~ 2020年03月31日 |
薬剤部 | 当院における静注用人プロトロンビン複合体製剤の使用状況調査 | 岩内 大佑 |
2018年08月15日~ 2019年03月31日 |
薬剤部 | 高齢者に対する活性型ビタミンD3製剤の使用実態及びカルシウム値測定頻度に関する現状調査 | 伴 具也 |
2018年05月18日~ 2018年07月01日 |
臨床心理室 | MSPAにみられるASD群、ADHD群、ASD/ADHD群の評価傾向の検討 | 中島 陽大 |
2020年05月29日~ 2023年03月31日 |
臨床心理室 | 日本語版学校機能評価School Function Assessment(SFA)の開発 | 中島 陽大 |
2018年10月30日~ 2019年03月31日 |
臨床心理室 | WAVESにみられる小学生の視覚認知機能とADHD特性の検討 | 中島 陽大 |
2018年08月16日~ 2019年03月31日 |
臨床心理室 | 成人における視覚認知機能の検討 | 中島 陽大 |
2018年06月05日~ 2019年03月31日 |
不整脈科 | 我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査-New Japan Cardiac Device Treatment Registry(New JCDTR) | 万井 弘基 |
2018年01月01日~ 2023年03月31日 |
産婦人科 | トラウマへの気づきを高める”人-地域-社会”によるケアシステムの構築 | 矢野 阿壽加 |
2018年06月29日~ 2020年03月31日 |
呼吸器外科 | 2021年に外科治療を施行された肺癌患者のデータベース研究 | 一瀬 増太郎 |
2021年01月01日~ 2021年12月31日 |
呼吸器外科 | 当科における肋骨骨折症例の検討 | 一瀬 増太郎 |
2018年07月13日~ 2018年12月31日 |
呼吸器外科 | 当科における外傷性脊椎損傷に由来する血気胸症例の検討 | 一瀬 増太郎 |
2018年07月13日~ 2018年12月31日 |
総合内科 | 健常被験者の尿中アンモニア値の測定研究 | 吉田 常恭 |
2018年07月17日~ 2019年03月31日 |
皮膚科 | デュピクセント皮下注特定使用成績調査(長期使用に関する調査) | 清水平 ちひろ |
2018年07月24日~ 2022年06月30日 |
歯科麻酔科 | ミダゾラム経ロ投与 | 中尾 晶子 |
2018年09月13日~ 2023年09月29日 |
リハビリテーション部 | 呼吸器疾患患者におけるフレイルの関係 | 山﨑 岳志 |
2019年11月12日~ 2025年03月31日 |
リハビリテーション部 | 畄卒中急性期の麻痺側上肢に対して合目的的活動を用いた機能的電気刺激療法が及ぼす影響 | 篠田 昭 |
2019年09月13日~ 2020年01月31日 |
リハビリテーション部 | 当院リハビリテーション部の腰痛によるP「esenteeism(能力低下による損失)とAbsenteeism(欠動による失)の関係 | 山﨑 岳志 |
2019年08月27日~ 2020年03月31日 |
リハビリテーション部 | 当院リハビリテーション部の腰痛によるPresenteeism(能力低下による損失)とAbsenteeism(欠動による損失)の関係 | 山﨑 岳志 |
2018年12月21日~ 2019年03月31日 |
リハビリテーション部 | 呼吸器疾患患者におけるPresenteeism(能力低下による損失)とAbsenteeism(欠動による損失) の関係 呼吸リハビリテーション介入の前後比較 | 山﨑 岳志 |
2018年12月21日~ 2025年03月31日 |
洛和会京都健診センター | 京都府下におけるHTLV-1キャリア支援体制の構築に向けたキャリア妊婦の追跡調査 | 滝 麻衣 |
2019年02月14日~ 2020年03月31日 |
京都顎変形センター | 外科的矯正治療に関する実態調査 | 横江 義彦 |
2019年02月14日~ 2019年03月31日 |
泌尿器科 | 尿路上皮がんに対する免疫チェックポイント阻害薬治療の多施設共同観察研究 | 赤尾 利弥 |
2019年04月15日~ 2024年03月31日 |
泌尿器科 | ホルモン感受性転 移性前立腺癌の治療実態に関する向き観察研究 | 赤尾 利弥 |
2019年03月26日~ 2025年03月26日 |
泌尿器科 | 京都大学医部附属病院ならびに関連おける泌尿器疾患の観察研究 | 赤尾 利弥 |
2019年03月25日~ 2030年03月31日 |
アイセンター | 眼内レンズHOYA Vivinex挿入眼の術中、術後評価 | 栗山 晶治 |
2020年01月28日~ 2020年12月31日 |
アイセンター | 人工知能を用いた眼球運動検査(ヘスチャート)診断アプリケーションの開発 | 栗山 晶治 |
2020年01月04日~ 2023年01月03日 |
アイセンター | 広角眼底カメラ画像を用いた人工知能診断補助研究 | 栗山 晶治 |
2017年01月01日~ 2022年12月31日 |
アイセンター | フエムトセカンドレーザを利用した眼内ズ摘出の有効性検 討 | 栗山 晶冶 |
2019年04月19日~ 2024年03月31日 |
脈管外科 | 癌合併の下腿限局型深部静脈血栓症に対する最適な抗凝固療法の投与期間を検証する試験 | 武田 亮二 |
2019年04月09日~ 2022年04月09日 |
入退院支援相談室 | 医療ソーシャルワーカーが働き続けられる条件とは何か-MSW へのワーク・ライフ・バランス支援に着目して- | 奥田 由美子 |
2019年04月24日~ 2020年03月31日 |
口腔外科 | Subspinal Le Fort I型骨切り術後の鼻形態変化に対するCT画像と頭部X線規格写真を用いた評価・検討 | 尾崎 尚 |
2023年03月08日~ 2024年03月31日 |
口腔外科 | 歯科的介入による骨吸収抑制薬関連顎骨壊死の予防効果に関する多施設共同後ろ向き研究 | 今井 雄一郎 |
2019年05月15日~ 2021年12月31日 |
救命救急センター京都ER | 急性冠動脈症候群の胸部症状と予後に関するレジストリ研究 | 吉村 聡志 |
2022年03月15日~ 2025年05月31日 |
救命救急センター京都ER | 日本外傷データバンクへの外慯患者登録と登録デ-タを用いた臨床研究 | 安田 冬彦 |
2020年03月30日~ 2023年03月31日 |
救命救急センター京都ER | 動画を用いた小児心肺蘇生(以下CPA )シミュレーション研修の効果 | 中村 昂也 |
2020年05月24日~ 2023年09月29日 |
救命救急センター京都ER | 夜間帯における ER での入院患者滞在時間延長原因・要因に関する調査 | 吉岡 優佑 |
2020年03月24日~ 2020年04月30日 |
救命救急センター京都ER | 災害看護をどのように教えるか | 浅井 磨智代 |
2017年08月01日~ 2018年03月31日 |
栄養管理室 | 患者食アンケート | 佐々木 由美 |
2019年09月03日~ 2019年09月23日 |
感染症科 | 救急入院患者における呼吸器ウイルスの有無及び入院後の経過に関する カルテ情報を元にした観察研究 | 井村 春樹 |
2023年07月01日~ 2025年03月31日 |
感染症科 | 抗菌薬の脱感作療法(複数抗菌薬へのアレルギーがあり、代替薬がない場合) | 神谷 亨 |
2019年09月14日~ 2023年09月29日 |
シニアレジデント | 宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の在宅診療中止の要因を検討する後ろ向き観察研究 | 井本 博之 |
2019年10月01日~ 2019年12月31日 |
形成外科 | 皮膚加齢に伴う細胞外マトリックスの研究 | 井上 唯史 |
2019年10月11日~ 2024年12月31日 |
血液内科 | ュルトミリス点滴静注300mg特定使用成績調査 | 石橋 孝文 |
2019年10月30日~ 2024年12月31日 |
血液内科 | ゾスバダ錠一般使用成績調査 | 石橋 孝文 |
2019年10月25日~ 2022年12月02日 |
耳鼻咽喉科 | 補聴器に対する認識、継続使用、きこえの改善に関する研究 | 山本 さゆり |
2019年11月27日~ 2022年03月31日 |
手術センター | 効果的な術前訪問の取組み~患者の意見を元に改良した術前パンフレットの効果~ | 佐藤 絢乃 |
2018年09月01日~ 2018年12月31日 |
手術センター | 入室後から行うプレウォーミングの効果について | 田中 志奈 |
2019年07月15日~ 2019年09月30日 |
小児科 | 不安症を合併する小児のADHDの検討 | 日衛嶋 郁子 |
2020年05月14日~ 2020年10月31日 |
小児科 | 発達障害児の脳波異常と行動異常との関連に関する調査 | 日衛嶋 郁子 |
2020年01月28日~ 2021年12月31日 |
京都口腔健康センター | 糖尿病教育入院患者の糖尿病と歯周病の関連性に関する研究 | 杉 典子 |
2017年04月27日~ 2020年03月31日 |
消化器内視鏡センター | 消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 | 蘆田 潔 |
2020年03月12日~ 2020年06月30日 |
臨床検査部 | 免疫細胞化学による細胞診の診断精度の向上 | 森藤 哲史 |
2021年09月10日~ 2024年03月31日 |