洛和会音羽病院
洛和会音羽記念病院

お電話

メニュー

外来受付時間 午前 8時30分~正午/午後 1時~4時
(診療科により受付時間が一部異なります)詳細

当院について

訪問リハビリテーション

新型コロナウイルス感染症の対策

訪問リハビリテーションでは、利用者さん、ご家族、職員の安心安全の確保、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めています。

職員の感染対策

  • 職員は就業前に健康確認を行い、体調不良がある場合の出勤は禁止しています。
  • 頻回な手洗いと手指消毒を徹底しています。
  • サービス内容に応じ、アイシールド、フェイスシールド、エプロン・ガウン、手袋など感染防護具を使用します。
  • 体温計など肌に触れるものは使用ごとに消毒します。

サービスのご利用にあたって

  • ご利用前に検温を実施しています。体温が37.5度以上の場合、ご利用を見合わせていただいております。
  • マスク着用にご協力をお願いいたします。
  • 定期的な換気のご協力をお願いいたします。

訪問リハビリテーションってどんなサービス?

入院から継続した体制で在宅復帰を支援します!詳しくは「訪問リハビリテーションってなに?」をご覧ください。

当院の訪問リハビリテーションの特徴

病気や障がいがあっても、その人らしい笑顔のある暮らしの実現をめざして

訪問リハビリテーション

当院の訪問リハビリテーションは、理学療法士8人、作業療法士1人、言語聴覚士1人が在籍しています。急性期病院や回復期病院の退院後の集中介入に重点を置き、スムーズに在宅生活へ移行できるよう支援しています。“生活の場での活動を育む”ことを重視したリハビリテーションを提供するとともに、疾患管理と機能回復を図ります。医療と介護をつなぐ役割を果たすべく、生活マネジメントの視点から多職種協働の要を担い、住み慣れた地域でその人らしい生活の構築を支援します。


提供地域

  • 京都市 山科区
  • 大津市 茶戸町/稲葉台/横木地区

提供地域

ご利用の流れ

1. 訪問リハビリの希望
まずは、担当ケアマネジャーにご相談ください。
2. 相談
ケアマネジャーから訪問リハビリ担当へご依頼・ご相談いただきます。
3. 情報提供
かかりつけ医から診療情報提供書をいただきます。
4. 事前面談
担当者が利用者さんのご自宅へ伺い、サービス内容の確認と利用者さんの希望や体の状態を確認します。
5. 医師の診察
当院の担当医の診察を受けていただきます。
6. 訪問リハビリの開始
利用者さんとの同意・契約のもと、サービスを開始します。
7. 定期診察
定期的に当院の担当医の診察が必要です。
8. 訪問リハビリの終了
目標達成や在宅生活が安定すれば訪問リハビリは終了となります。

空き情報

2023(令和5)年2月14日現在

○ → 空きあり(3人分以上) 
△ → 調整させていただきます 
→ 定休日

午前

午後

この情報は予定です。詳しくは、お電話でお問い合わせください。

お問い合わせ

TEL:075(581)6221(代)
訪問リハビリテーション担当
所在地:京都市山科区小山北溝町32-1 洛和会音羽リハビリテーション病院

〒607-8113
京都市山科区小山北溝町32−1



公益財団法人日本医療機能評価 トモニン えるぼし くるみん きょうと健康づくり実践企業

  • 075(581)6221
  • 外来受付時間

    午前8時30分~正午
    午後1時~午後4時※診療科により受付時間が一部異なります。

    詳細
  • 面会時間

    午前8時~午後9時30分

    詳細

株式会社トランスポート 京都救急患者搬送サービス 介護用品レンタル