入試関連
問題の傾向は昨年と変わりませんか?
入試問題の詳細についてはお答えできませんが試験科目に記載されている内容を学習してください。
過去問題(2022年)を参考に学習してください(解答はついていません)。
※過去問題はお問い合わせから資料請求いただきましたらお送りいたします。
入試対策として何を学習すればよいでしょうか?
看護学、医療界では「何を言っているのか? 何が書かれているのか?」を読み取る力(国語力)が求められます。日ごろからニュースを見る、本を読むなどして国語力を高めておくことが大切です。入学後の看護・医療専門書の内容は非常に難しいです。
過去問題集は購入できますか?
小論文は何文字で、どのようなテーマですか?
小論文は800字程度です。テーマなど、詳細についてはお答えできません。
面接では何を聞かれるのですか?
面接内容の詳細はお答えできませんが、看護師になりたい動機、学習習慣、なぜ当校への入学を希望するのか? などをお聞きします。
入試倍率はどの程度ですか?
入試区分に枠を設けているわけではないので、受験者数全体で3.4~3.7倍程度で推移しています。
試験時間はどの程度ですか?
入試区分によって異なりますので「学生募集要項」をご参照ください。
ファミリー入試と社会人の両方に出願資格があります。どちらで入試をした方が合格しますか?
あくまでも入試の得点(面接点も含む)で判断します。
受験して不合格になった場合は、出願資格があれば何度でも受験できますか?
何度でも受験いただけます。
社会人入試で調査書を発行できないと高校から言われました。受験できませんか?
調査書発行不能の場合は高等学校長が作成した発行が不可能である旨を記載した証明書をご提出ください。
社会人入試について、実務経験3年以上を証明する書類が必要ですか?
証明する書類の提出は必要ありません。
合格発表は何時ごろですか?
入試区分によって発表方法が違いますので「学生募集要項」をご参照ください。WEB発表対象入試区分につきましては正午となっております。