当院における感染対策に係る取り組み
洛和会音羽リハビリテーション病院では、患者さん、来院者、職員の安心安全の確保、感染拡大防止に努めています。
ご来院の方へ
当院では、COVID-19・インフルエンザ・ノロウイルスなどの流行しうる感染症に即した感染症対策を随時行っています。
来院される方は、マスクを着用していただき、入口のアルコール消毒液にて手指消毒をお願いします。
患者さん、ご家族の皆さんにはご不便をお掛けいたしますが、全職員一丸となって感染防止に努めておりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
施設消毒
電子カルテのキーボード・モニター・ナースコール・呼吸器など機器類の清拭を行い、標準感染予防に対する知識・情報の共有に努めるなど、一人一人が日々高い意識を持って業務に取り組んでいます。
巡回バスの車内消毒
洛和会搬送部門で運行している巡回バス・介護タクシーでは、乗務員の体調管理やマスク着用・手指消毒に加え、徹底した車内消毒を行い安全に患者さん・利用者さんを病院や介護サービス事業所などへ搬送しています。
-
車内消毒
患者さん・ご家族・お見舞いの方へ
面会についてのご案内
オンライン面会
ご家族の「面会をしたい」とのお声に少しでもお応えするために、タブレットを使用したオンライン面会を実施しています。
敷地内禁煙のお知らせ
「敷地内禁煙」とさせていただきます。
入館時のマスク着用のお願い
無症状の方からの感染が報告されていることから、院内感染防止ため、当院に入館の際はマスク着用のご協力をお願いいたします。販売機での購入をお願いする場合もございます。
外出・外泊について
感染症の流行期や院内で発生時は、外出・外泊の理由によってはご相談させて頂くこともございます。
病棟、スタッフにお声がけください。
定期的な換気
換気については、感染拡大防止策として重要視しており、各階の看護師が窓を一定時間ごとに開け、換気を行っております。
待合においては、空調設備により施設基準以上の空気を循環させています。
職員の感染対策
職員への啓蒙・感染対策の実施
- マスクの着用や頻回な手洗いと手指消毒、室内の定期的な換気を徹底しています。
- 業務内容に応じ、アイシールド・フェイスシールド、エプロン・ガウン、手袋など感染防護具を使用しています。
- 感染発生の状況に応じて会議などはICTを活用して、感染拡大の防止に努めています。
- 職員への感染対策教育を実施し、随時レクチャーやメール、ポスター掲示などによる情報共有を行っています。
方針策定
- 定期的な感染委員会の実施
- 感染防止マニュアル・指針の作成
- 行政や地域医師会との情報共有・連携