新しいリハビリテーション機器について
リハビリテーション部ではテラス棟建設に伴い、テラス棟・リハビリテーション棟に新たなリハビリテーション機器を導入します。
VR技術を活用した先進機器などにより患者さんのやりたいことをサポートします。
mediVR KAGURA
“自分らしい”からだと暮らしを取り戻すために
特長
-
仮想空間上の狙った位置に手を伸ばす動作を繰り返すことで、
効果的なバランス練習やリーチ練習により筋緊張やバランス能力改善に繋がります。 - 座位によるリハビリテーションであり、転倒などのリスクも低く実施することができます。
その他リハビリテーション機器
- ダイナミック・ステアトレーナー
-
蹴上・手すりの高さ・幅を調整できる総合的歩行訓練器
特長
- 患者さんの能力に合わせて蹴上の高さ、手すりの高さ、幅の細かい調整ができ、効果的な段差昇降練習を実施できます。
- スロープ角度も調整することができ、坂道を想定した歩行練習も安全に実施することができます。
- 免荷トレーニングシステム
-
早期リハビリから維持期のリハビリまで幅広く使用されている免荷トレーニング
用途に合わせてリハビリテーション室を立体的にデザインする免荷装置システム特長
- 空気圧を用いた部分免荷により、効果的に荷重コントロールやバランス練習を実施できます。
- 天井吊り上げ式なので、体が安定し、運動量や頻度を増やすことができ、姿勢保持や運動機能の改善に効果が期待できます。
- 肩関節訓練装置 Physibo RTD
-
上肢の自動運動・反復練習をサポートする訓練装置
特長
-
脳卒中片麻痺や整形疾患による上肢運動機能障害に対し、腕の重量を補助することで運動レベルに合わせた負荷量の設定や、
運動時に適切なタイミングで電気・振動刺激を与えて目的とした運動を実施することが出来ます。 - 最適な負荷量のもと反復運動を行うことで運動学習への効果が期待できます。
-
脳卒中片麻痺や整形疾患による上肢運動機能障害に対し、腕の重量を補助することで運動レベルに合わせた負荷量の設定や、
- レジスタンスマシン HUR
-
人間工学に基づいたデザインで、リハビリテーションや高齢者のエクササイズに最適な負荷を提供
特長
- 空気圧による負荷設定となっており、運動スピードの影響を受けず、常に一定の抵抗で最適な運動を実施することができます。
-
操作が左右独立しており、両側同時、片側、左右交互での運動が実施できるため、協調性運動・有酸素運動など、
自主練習含めた筋力強化を行うことで効果が期待できます。
- 認知トレーニングエルゴメーター コグニバイク
-
認知機能のトレーニングを安全に、効果的に、楽しく実施
特長
- 認知トレーニングエルゴメーターとして、有酸素運動と認知課題を同時に行うことができます。
- 脳の運動と体の運動を同時に行うことで認知機能、運動機能の向上に相乗効果をもたらし、認知症予防に効果が期待できます。