お電話

メニュー

外来受付時間 午前 8時30分~正午/午後完全予約制
(診療科により受付時間が一部異なります)詳細

診療科・部門のご案内

業務内容

CEの働く環境

手術センター

手術センター

手術センター内の医療機器の保守点検やセッティングを行います。
また、当院では直接介助業務(手術清潔操作の支援) 、脊椎誘発電位の術中モニタリングや脊椎ナビゲーションの操作なども行っています。
医療機器のスペシャリストとして、医師や看護師、その他医療スタッフと協力し円滑な手術に勤めます。


取り扱い医療機器

  • 全身麻酔器
  • 自己血回収装置
  • 生体情報モニタ
  • 除細動装置
  • 電気メス
  • 腹腔・胸腔鏡カメラシステム
  • 整形外科関節鏡カメラシステム
  • 高速気腹装置
  • 関節内潅流装置
  • 超音波凝固切開装置
  • LED無影灯
  • 深部静脈血栓症予防用フットポンプ
  • 温風式加温装置
  • 低圧持続吸引器
  • 脊椎ナビゲーションシステム
  • 麻酔記録システム
  • O-armイメージングシステム
  • 手術用顕微鏡
  • 神経機能検査装置
  • シリンジポンプ
  • 手術台

始業点検

始業点検

麻酔器をはじめ、手術センター内の医療機器の定期点検、始業点検を行います。また、腹腔鏡や関節鏡などの内視鏡手術時はセッティングや術中の調整を行います。
トラブル発生時には現場での初期対応、メーカーへの修理窓口になります。


 

直接介助(手術清潔操作の支援)

直接介助(手術清潔操作の支援)

器械出しをはじめ、マニュアルや手技書の作成、鋼製小物の管理、衛生材料の調整を関連職種と協力し行います。


   

滅菌前点検

直接介助(手術清潔操作の支援)

手術開始時のトラブルを防ぐために、腹腔鏡ビデオスコープやドリルなどのパワーツールを洗浄後、滅菌前に点検します。


 

脊椎誘発電位モニタリングナビゲーション

脊椎誘発電位モニタリングナビゲーション

脊椎手術では運動誘発電位(MEP)と体性感覚誘発電位(SEP)のモニタリングを行っており、神経障害の可能性を減らし、安全性のある手術を進めることが可能になります。


脊椎誘発電位モニタリングナビゲーション

ナビゲーションシステムとO-armの連動により直視できない骨の内部を見ることができ、安全性のある低侵襲な手術が可能になります。


カテーテル室

カテーテルとは合成樹脂でできた細長い管のことです。これを腕や足の血管から挿入して目的の臓器(心臓など)に到達させ、検査や治療を行います。
臨床工学技士は医師、看護師、放射線技師らと共同でカテーテル検査・治療にあたり、血圧や心電図などバイタルサインの監視、検査画像の解析、補助循環装置の操作などを担当します。


当院のカテーテル室では高水準のインターベンション手技が日常的に行われています。
慢性完全閉塞CTOに代表される冠動脈複雑病変へのカテーテルインターベンションはもちろんのこと、下肢動脈・腎動脈・頸動脈・鎖骨下動脈・透析シャントなど全身の血管をターゲットとしたカテーテルインターベンションを行っています。さらには、バルーン大動脈弁形成術BAVやバルーン肺動脈形成術BPAなど先進的な取り組みも行っています。

臨床工学技士はチーム医療の一翼を担う存在としてカテーテル室に常駐勤務しており(写真1)、2017(平成29)年は266件の冠動脈インターベンションPCIが行われました。
業務内容としては、術中のバイタルサインのモニタリング、血管内エコーなど画像解析装置の操作と解析(写真2)、自作データベースによる手技記録、急変時には補助循環装置の操作など、幅広く臨床業務を担当しています。
また、カテーテル術中に血液浄化療法を併用することもあり、その際には血液浄化業務も担当します(写真3)。

  • カテーテル室業務(写真1)

    (写真1)

  • カテーテル室業務(写真2)

    (写真2)

  • カテーテル室業務(写真3)

    (写真3)

当院では、ペースメーカ植込みや本体交換の手術もカテーテル室で行っています。そのため、手術時のペースメーカ設定や自作データベースへの患者情報の登録についても臨床工学技士が担当します。

内視鏡室

内視鏡室業務

内視鏡室では、内視鏡機器のセッティング・洗浄・管理を主な業務としています。
また、ポリープの切除やステント挿入などの処置の介助も行います。
内視鏡機器を安全・清潔に管理することで、患者さんが安心して検査を受けられる環境づくりを心掛けています。

当院の内視鏡室では、上部内視鏡(胃・十二指腸カメラ)と下部内視鏡(大腸カメラ)の検査・処置を行っています。
2017年度より内視鏡室に臨床工学技士が常駐勤務となり、スコープのセッティング・洗浄・管理を主な業務としています。臨床工学技士が常駐することで、内視鏡関連機器の修理費削減にも貢献しています。


始業点検

スコープ1本1本の状態を確認し、使用前に破損・汚染などが無いかチェックしています。
また、内視鏡用洗浄機(OER-4)の消毒液濃度を点検し、メーカー規定の濃度を下回っていないことを確認しています。


セッティング

内視鏡室全体の流れから、スコープの種類の選定および使用する順番を考慮し準備しています。
さらに、処置の際には医療機器の準備・設定を行っています。

洗浄

洗浄機

使用後のスコープやデバイスに洗浄不足が起こらないよう、細心の注意を払い再生処理を行います。


介助

当院では、EMR・ESD・ERCPなどの処置も行っており、臨床工学技士は処置の介助や使用機器の出力設定などを同時に行っています。

管理

スコープ

スコープ・関連デバイスなどの管理を行っています。
臨床工学技士が常駐することで、内視鏡関連機器の故障頻度の低下を目指しています。


透析室/HCU

透析室/HCU

入院されている患者さんに対し、透析を行っています。
夜間や休日の入院の場合も対応しています。


血液浄化

入院患者さんを対象とした血液浄化を行っています。
血液透析、持続的血液透析濾過が中心ですが、血漿(けっしょう)交換やLDLアフェレーシス、GCAPなども行っています。


ペースメーカ外来

ペースメーカ外来

臨床工学技士は、医師の指示に基づき患者さんのペースメーカの定期チェックや設定変更などを行います。また、患者さんの外科手術やMRI撮影時にも立ち会い、事前チェックから設定変更、事後チェックまでを一貫して担当します。
チェック結果については詳細を自作データベースに入力しており、次回のチェック時や救急受診時に活用します。


CE室/病棟

CE室/病棟業務

点滴などを制御する輸液ポンプやシリンジポンプ、正常な呼吸が難しくなった場合に使用する人工呼吸器、心臓が無秩序に震えた場合に必要な除細動器、血圧や心電図などを連続的に監視するモニターなどを安全に使用できるよう計画的に点検し、管理します。

当院には専属で医療機器管理を行っているものはおらず、基本的には全スタッフで協働します。
また、洛和会ヘルスケアシステム統一のシステムを用いて、機器管理台帳・保守点検・修理などの管理を行っています。
各セクション内の機器点検は各担当者が行い、病棟で使用している機器に関しては全スタッフで行います。


  • 機器点検

  • 保守点検・修理

  • 機器

〒604-8401
京都市中京区七本松通丸太町上ル



公益財団法人日本医療機能評価 トモニン えるぼし くるみん きょうと健康づくり実践企業 健康経営優良法人

  • 075(801)0351
  • 外来受付時間

    午前8時30分~正午
    午後完全予約制 ※診療科により受付時間が一部異なります。

    詳細
  • 面会時間

    午前8時~午後9時30分

    詳細

株式会社トランスポート 京都救急患者搬送サービス   介護用品レンタル