消化器センター
診療内容
2011(平成23)年4月に消化器内科・外科を統合して消化器センターを設立し消化器疾患を内科・外科が緊密に連携し治療していく体制としました。
消化器がんに対しては診断から治療まで内科・外科で相談しながら受診される皆さまに最善の医療を提供するとともに、納得され安心して治療を受けていただくことを心掛けています。また、救急からの急性消化器系疾患に対しても迅速な診断・治療を総合診療科と協力しながら行っています。
消化器内科
消化器内科と消化器外科が一体となって消化器疾患にあたる診療体制です。両診療科がそれぞれの領域で任務にあたることはもちろん、緊急症例や総合的検討を要する症例では、緊密な協力体制のもとで診断と治療を行っています。受療される方に納得していただき、安心していただくために、外科・消化器センターは、一層の質的向上をはかるとともに、今後も充実した診療体制を継続してまいります。
外来担当医
消化器内科 [専門外来]
*…女性医師
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前8時30分~正午 | 飯沼昌二 | 尾藤展克 | 飯沼昌二 | 波多江淑子* | 尾藤展克 |
内視鏡担当
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
<胃カメラ> 午前8時30分~正午 |
尾藤展克 竹谷祐栄 |
飯沼昌二 波多江淑子* |
尾藤展克 波多江淑子* |
飯沼昌二 | 飯沼昌二 安田洋二 |
|
<大腸ファイバー> 午後1時30分~午後4時 |
尾藤展克 竹谷祐栄 |
飯沼昌二 波多江淑子* |
尾藤展克 波多江淑子* |
飯沼昌二 | 飯沼昌二 安田洋二 |
※夜間、休日も緊急内視鏡検査が可能な体制を整えております。
消化器外科
消化器疾患に対する手術は腹腔鏡が主流となっており、当科でも全手術症例の約65%が腹腔鏡下での手術となっています。消化器がんに対しては腹腔鏡下での手術とともに、従来通り開腹での手術も多く、抗がん剤治療も外来化学療法室で積極的に行っています。
患者さまお一人お一人の状態を考慮し、適切な治療方針を決定するとともに、ご家族にもわかりやすく説明しながら治療していきます。消化器疾患の治療に関してはお気軽にご相談ください。
外来担当医
消化器外科 [専門外来]
*…女性医師
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前8時30分~午前11時 | 中村慶 | 伊藤忠雄 | 米田政幸 | 米田政幸 | 伊藤忠雄 |
消化器関連学会施設認定
- 日本外科学会認定施設
- 日本消化器外科学会指定修練施設
- 日本消化器病学会認定施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本消化器がん検診学会認定指導施設
- 日本大腸肛門病学会認定施設
当院はデータベース事業へ協力しています
当院は外科系の専門医制度と連携したデータベース事業「NCD(National Clinical Database)」に協力しています。
「NCD」は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さまに最善の医療を提供することをめざすプロジェクトです。
「NCD」について、詳しくは下記のPDFをご覧ください。
関連情報
- らくわ健康教室「腹腔鏡手術ってどんな手術? ~大腸がん手術を中心に~」(2017.2.15)
- らくわ健康教室「大腸カメラ ~検査の実際~」(2015.12.10)
- 第205回らくわ健康教室「胃の病気とピロリ菌 ~胃カメラ検査を受けましょう~」(2014.8.21)
- 第183回らくわ健康教室「胃腸の感染症についてのお話」(2014.2.28)
- 第162回らくわ健康教室「大腸がんとたたかうか? ~あきらめる前に持つべき知識~」(2013.9.17)
- 第148回らくわ健康教室「がん治療ガイドラインをご存じですか?」(2013.5.30)
- 第97回らくわ健康教室「おなかが痛い(>_<) ~急性腹症いろいろ~」(2012.5.1)
- 第54回らくわ健康教室「盲腸? 脱腸? 痔ってどんなもの?」(2011.6.14)
- 第25回らくわ健康教室「外科の今昔ばなし ~ここが変わった外科治療~」(2009.10.1)