狭心症
狭心症の基礎知識
狭心症はどんな病気?
心臓に酸素と栄養を供給している血管(冠動脈)の血液量が少なくなると、心筋が酸素不足になります。その状態が「狭心症」です。
多くの場合、動脈硬化により冠動脈が細くなり、運動などで心臓に負荷がかかったときに起こる「労作性狭心症」が原因です。しかし、強い動脈硬化がなくても、冠動脈がけいれんすることにより起こる「冠れん縮性狭心症」もあります。冠れん縮性狭心症は、血管の緊張度を調節している内皮機能が悪いために起こるといわれています。運動により胸痛が起こることは少なく、夜間や明け方の睡眠中に発作を起こすことが多く、寒さやアルコールが引き金になることもあります。
労作性狭心症の冠動脈
冠れん縮性狭心症(アセチルコリンによる誘発試験時の冠動脈)
狭心症の症状
痛みはチクチクといったものではなく、圧迫される、締めつけられるといった症状が、左胸を中心に現れます。発作の持続時間は数分程度が多く、30分以上続く場合は心筋梗塞が疑われます。発作の場所や程度には個人差があり、右胸に症状が出る場合や、喉がしめつけられる、肩や腕が痛い、歯が痛いという場合もあるため、注意が必要です。心臓専門医は、症状のみでかなりの部分まで診断可能です。症状があれば、早めに専門医を受診することをお勧めします。