ドクターエイド課
ドクターエイド(医師事務作業補助者)とは
受付やレセプト点検などを行う医療事務とは異なり、医師や看護師などと直接コミュニケーションをとりながら、各検査・処方のオーダ代行入力や医療文書、診療情報提供書などを代行作成しています。
所属長のひとこと
主席係長
福田 綾子(ふくだ あやこ)
医師事務作業補助者の業務内容は診療報酬改訂毎に更新されております。
言い換えると、それほど医師事務作業補助者が求められているということだと感じています。
病院によって求められる業務内容が異なり、診療科、医師によっても異なるところが難しいところでもあり、
その大変と感じるところが楽しさ、達成感、やりがいに繋がる仕事であると感じています。今後も「医師の負担軽減」をモットーに課内一丸となり、日々取り組んでいきたいと 思います。
スタッフ紹介(2023年6月現在)
医師事務作業補助者:42人
(常勤38人(うち3名休職中)、非常勤1人、派遣3人)
- 医師事務作業補助技能能認定者:24人
年代
60代:1人 50代:6人 40代:9人
30代:11人 20代:15人
男女比
女性:37人 男性:5人
有給休暇消化率:90%(2022年度)
平均残業時間:4.66時間/月(2022年度)
常勤38人のうち
- 育児期間中の時短勤務者 4人

業務内容
診断書などの文書作成代行
医療文書や診療情報提供書を代行作成しています。患者さんの治療に関する、重要な文書なので、責任を持ってミスのないよう作成しています。
診療録(電子カルテ)への代行入力
各診療科、各オーダーの代行入力(処方、処置、検査、指導料など)や、診療記録の代行記載(問診票や紹介先からの診療情報提供書内容の転記)などを医師の診察に近い場所で、行っています。医師の事務作業を代行することのやりがいを大きく感じられる業務です。
医療の質向上のための診療に関するデータ作成
診療を通して得られたデータの管理や整理も、医師事務作業補助者の仕事です。また、NCD登録も当院では医師事務作業補助者が代行しており、診療記録や病理結果、検査結果を参照しながら登録作業を行っています。
2022年の業務実績
医療文書
COVID関連 | 4,888件 |
---|---|
消化器内科 | 3,201件 |
外科 | 1,453件 |
乳腺科 | 671件 |
麻酔科 | 25件 |
腫瘍内科 | 258件 |
腎臓内科 | 1,426件 |
糖尿病内分泌内科 | 636件 |
肛門科 | 59件 |
産婦人科 | 1,081件 |
眼科 | 5,932件 |
泌尿器科 | 1,906件 |
呼吸器内科 | 1,125件 |
呼吸器外科 | 315件 |
心臓内科 | 2,311件 |
整形外科 | 4,665件 |
耳鼻咽喉科 | 1,630件 |
血液内科 | 200件 |
脳神経外科 | 1,062件 |
心臓外科 | 728件 |
形成外科 | 1,067件 |
京都下肢創傷センター | 159件 |
脳神経内科 | 79件 |
救命救急センター・京都ER | 1,971件 |
口腔外科 | 1,460件 |
総合内科/感染症科/リウマチ科 | 630件 |
放射線科 | 107件 |
手術症例データベース登録件数
分 類 | 診療科 | 件 数 | |
---|---|---|---|
NCD | 救急外科 | 27件 | |
形成外科 | 617件 | ||
外科 | 消化器外科:481件 脈管外科:137件 |
計618件 | |
肛門科 | 103件 | ||
呼吸器科 | 58件 | ||
乳腺科 | 140件 | ||
泌尿器科 | 295件 | ||
心臓血管外科 | 66件 | ||
J-EVT/SHD | 心臓内科 | 360件 | 計903件 |
J-PCI | 543件 | ||
JND | 脳神経外科 | 330件 | |
JOANR | 整形外科 | 1,020件 |
採用情報