お電話

メニュー

外来受付時間 午前 8時30分~正午/午後完全予約制
(診療科により受付時間が一部異なります)詳細

診療科・部門のご案内

スポーツ膝関節センター

膝関節は歩く・座る・階段を昇り降りするなど、日常生活において非常に重要な役割を果たします。そのため、加齢やスポーツ、外傷などによって膝を痛めると、生活の質(QOL)が大きく低下します。当院では、患者さん一人ひとりの状態やライフスタイルに合わせて、適切な治療法をご提案し、痛みの軽減と機能回復を目指しています。


対象となる症状

膝に症状のある方すべてが対象です。

変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)

中高年に多く見られる疾患で、膝の軟骨がすり減ることで痛みや腫れが生じます。初期には保存療法(運動療法、装具、注射など)を中心に行い、進行している場合には手術(人工関節置換術など)を検討します。

半月板損傷

膝の曲げ伸ばしやひねり動作によって半月板が損傷することで、痛みや引っかかり感が生じます。スポーツによる外傷や加齢による変性が原因です。関節鏡を用いた低侵襲手術が主な治療法です。

靭帯損傷(前十字靭帯、内側側副靭帯など)

膝の靭帯は、関節の安定性を保つ大切な構造です。スポーツ外傷によって断裂することがあり、損傷の程度によっては手術が必要です。リハビリテーションによる回復も重要です。

膝蓋大腿関節症(しつがいだいたいかんせつしょう)

膝のお皿(膝蓋骨)と大腿骨の間に起こる関節障害で、階段の上り下りや正座での痛みが特徴です。保存療法が中心ですが、痛みが強い場合は手術が選択されることもあります。

治療

保存療法を重視

初期段階では薬物療法・注射・理学療法などを組み合わせた保存的治療を行います。

低侵襲な手術

必要に応じて、関節鏡を用いた手術など、身体への負担が少ない方法を提案いたします。

術後のリハビリ

手術後の回復にはリハビリテーションが不可欠です。理学療法士と連携し、早期の社会復帰をサポートします。

スタッフ紹介

名前 金村 斉(かなむら ひとし) 金村 斉
役職 部長 兼 センター長
専門分野 スポーツ医学・膝関節
専門医認定・資格など 日本整形学会専門医
日本スポーツ協会スポーツドクター/アスレチックトレーナー
日本リハビリテーション学会専門医
Joskas関節鏡技術認定医

患者さんへのメッセージ

膝・足関節のスポーツ障がいを専門とし、前十字靭帯損傷、半月板損傷などの治療を担当しています。再発予防やパフォーマンス向上を重視した治療・リハビリを提供し、一人一人の競技特性に応じたサポートを行っています。
「膝が痛くて歩きにくい」「階段がつらい」「正座ができなくなった」など、膝の痛みにお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

〒604-8401
京都市中京区七本松通丸太町上ル



公益財団法人日本医療機能評価 トモニン えるぼし くるみん きょうと健康づくり実践企業 健康経営優良法人 ハタラクエール スポーツエール

  • 075(801)0351
  • 外来受付時間

    午前8時30分~正午
    午後完全予約制 ※診療科により受付時間が一部異なります。

    詳細
  • 面会時間

    午後1時~午後5時

    詳細

株式会社トランスポート 京都救急患者搬送サービス   介護用品レンタル