総合内科・老年内科・洛和会総合診療センター
院長補佐 総合内科 部長
洛和会音羽病院教育センター センター長
救命救急センター・京都ER 兼務
谷口 洋貴
外来診療、入院診療、良医養成を3つの柱としています。また、全人的医療を心掛け、終末期医療にも力を注いでいます。専門化の進んだ現代医療の狭間ともいえる部分を大事にしながら、患者さんの望む医療、患者さんの望む医師像を追求していこうと努力しています。
また、洛和会京都医学教育センターと連動して、“大リーガー医”
の招聘(しょうへい)を行い、研修医教育、生涯教育、卒前教育にも貢献しています。
内科疾患のなかでも普通にみられる病気の診療全般と感染症、リウマチ、膠原病の診療を主に行っています。一般診療では、①複数の臓器にわたる疾患、複数の主訴のある患者さんの診療、②不明熱、全身倦怠感、むくみ、食欲不振など、特定の臓器に絞れないような患者さんの診療に特に力を入れて取り組んでいます。
外来について
総合内科
*…女性医師
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1診 | 井村春樹 [他院紹介併診] |
西輝人 [他院紹介併診] (完全予約制) |
神谷亨 [他院紹介併診] |
金地研二 [他院紹介併診] |
谷口洋貴 [他院紹介併診] |
2診 | 伊藤貴優 [他院紹介併診] |
可児啓吾 [他院紹介併診] |
堀田亘馬 [他院紹介併診] |
山田登紀子* [他院紹介併診] |
井藤英之 [他院紹介併診] |
|
3診 | 酒見英太 | 川口晶子* [ストレス再診外来] |
笠井俊佑 [他院紹介併診] |
酒見英太 | ||
4診 | 米本高弘 [他院紹介併診] |
山中宏高/百瀬大貴 | ||||
5診 | 渡部晃平 [リウマチ・膠原病外来] |
吉田常恭 [リウマチ・膠原病外来] |
笠原優人 [リウマチ・膠原病外来] |
日和良介 [リウマチ・膠原病外来] |
||
午後 | 1診 | 川口晶子* (1,3,5週) [ストレス再診外来] |
吉田常恭 [リウマチ・膠原病外来] |
日和良介 [リウマチ・膠原病外来] (再診のみ) |
||
2診 | 谷口洋貴 [禁煙外来] (再診のみ) |
川口晶子* (1,3,5週) [禁煙外来] (再診のみ) |
当院では予約制を導入しており、フリーダイヤルで予約できます。
予約センター
月~金曜日:午前8時30分~午後5時
※土・日曜日、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)を除く
対応疾患
当科では、内科疾患のなかでもよくある病気(風邪、胃腸炎など)や、よくある症状(発熱、咳、頭痛、腹痛など)の診療全般、一般的な健康維持に関わる問題(血圧、コレステロール、血糖など)の診療と、感染症、リウマチ、膠原(こうげん)病の診療を主に行っています。
一般診療では、
- 複数の臓器にわたる疾患、複数の主訴のある患者さんの診療
- 不明熱、全身倦怠(けんたい)感、むくみ、食欲不振など、特定の臓器に絞れないような患者さんの診療
に特に力を入れて取り組んでいます。
リウマチ外来
当科では、リウマチ・膠原病の専門的診療を、非常勤医師2人(学会認定リウマチ専門医)、常勤医師1人(⇒整形外科 スタッフ紹介)で行っております。関節の痛みなどでお困りの患者さんがいらっしゃいましたら、ご紹介いただけたら幸いです。
診療日時
- 水・木曜日:午前8時30分~正午
- 金曜日:午前8時30分~正午、午後1時~3時30分
2022年の診療実績
平均在院日数:30.3日/レスパイト入院:119件
1年間で入院加療された患者さんの数:786人
- 消化器疾患:84件
- 誤嚥性肺炎:84件
- 脱水症:49件
- 脳・神経疾患:46件
- 循環器疾患:42件
- 急性腎盂腎炎・尿路感染症:52件
- 筋骨格系疾患:34件
- 内分泌疾患:32件
- 呼吸器疾患:24件
- 廃用症候群:17件
- 肺炎:14件
- 糖尿病:13件
- 蜂窩織炎:8件
- 偽痛風:5件
- 敗血症:4件
- 陳旧性脳梗塞:4件
- その他:274件
研修指導日記
当院の医師が研修医・指導医の周りで起こった興味深いことなど医療・研修に関する内容をブログにて掲載しています。
- 2023年1月17日
- またまたお久しぶり・・・です
- 2022年5月14日
- 今年度1回目の投稿ーー
- 2021年11月6日
- 自己免疫性脳炎
- 2021年8月28日
- シャーロックホームズ
- 2021年7月29日
- ANCAについて
ためになる! 研修医のためのレクチャー
当科の部長 谷口洋貴による「研修医のためのレクチャー」。
医学とテクノロジーの進歩が年々加速しているなか、医師には多くの知識と技術を身に付けることが求められています。研修医として今、習得すべきこととは…。
vol.5 Red herrings【悩ましい鑑別】
vol.4 外来では五感を研ぎ澄まそう!
vol.3 シャーロック・ホームズ
vol.2 身体所見 バイタルサイン・基礎編
vol.1 病歴聴取・基礎編
関連情報
- らくわ健康教室講演録 洛和会ヘルスケアシステム 70周年記念講演・ディスカッション「生活習慣病と予防医学 ~この街における地域連携の取り組み~」(2019.10.2)
- らくわ健康教室講演録「よくあるあの症状 ~急ぐ? 急がない?~」(2019.08.29)
- らくわ健康教室「ストレスとの上手なつきあい方 ~マインドフルネス瞑想のおすすめ~」(2019.1.17)
- 総合診療分野の開拓と教育が評価され、洛和会ヘルスケアシステム 松村理司 医師が米国内科学会の名誉上級会員を受賞!(2018.4.19)
- 第177回らくわ健康教室「結核を昔の病気だと思っていませんか?」(2014.1.16)
- 第142回らくわ健康教室「シニアライフ 日米比較 ~アメリカの高齢者医療~」(2013.4.18)
- 第131回らくわ健康教室「歳をとって、ご飯が食べられなくなったらどうしますか?」(2013.1.22)
- 第81回らくわ健康教室「総合医って何? 医療を織り成すヨコの糸~」(2012.1.12)
- 第63回らくわ健康教室「食中毒に気を付けましょう!」(2011.8.9)
- 第55回らくわ健康教室「よく眠るための眠れない話 ~人体の歴史にも触れて~」(2011.6.10)
- 第45回らくわ健康教室「健康食品との上手な付き合い方」(2011.3.18)
- 子宮頸がんワクチンの接種について(2011.3.5)
- 第23回らくわ健康教室「抗がん剤治療 ~がんとの共存をめざして~」(2010.9.10)
- 子宮頸がん予防ワクチン(サーバリックス)の接種 受付開始しました(2010.2.1)
- 熱中症の季節です その2(2009.7.8)
- 冬の入浴はご用心! ~入浴事故をなくそう~(2009.2.6)
- 第9回らくわ健康教室「最近の関節リウマチ治療」(2008.6.9)
- “うがい”のなぜ? なに?(2008.2.5)