画像検査について
一般撮影
エックス線を照射し吸収差を影として写し出す検査です。俗にいうレントゲン撮影のことで、他のエックス線検査より簡便で、被ばくが少ない検査です。
体内の情報を得るために欠かせない重要な検査法で、骨折や変形性関節症などの骨の状態異常を診るためにも用いられます。また、胸部なら肺炎、腹部なら結石などを探し出すことができます。
CT検査
体の周りを360度回転しながらエックス線を照射し、得られた吸収差のデータをコンピュータにより計算し体の内部を画像化する検査です。
得られたデータを再構成していろいろな断面を作成できるほか、立体的な3D画像も作成できます。3D画像を作ることで骨折箇所が分かりやすくなります。
MRI検査
MRI装置は中心に体が入る大きな穴のある磁石です。この大きな穴の中(強力な磁場の中)に体を入れて、そこに電波を当て、得られた信号をコンピュータにより解析し、電磁波と磁石の力を使って体の中の様子を画像化するのがMRI検査です。水分が多い物質(筋肉や靭帯など)の検査に優れています。
また、急性期脳梗塞、筋肉や軟骨などの軟部組織の評価、骨挫傷など、一般撮影やCT検査では診断が難しい領域で威力を発揮します。放射線を使用しないので被ばくはありませんが、他の検査に比べ、金属類や義歯・カラーコンタクトは外していただくといった注意事項や、体内にある金属(ペースメーカなど)によっては検査ができないといった禁忌事項が多くあります。
VSRAD(早期AD診断システム)
早期アルツハイマー型認知症の診断を支援するシステムです。
前駆期を含む早期アルツハイマー型認知症に特徴的にみられる海馬傍回付近の委縮の程度をMRI画像から読み取るための画像処理に利用しています。
よくあるご質問
一般撮影検査で何度も撮影し、被ばくしても大丈夫でしょうか?
撮影に使用している放射線量は、体に影響が出ると言われている量よりもはるかに少ない量で、必要な場所にしか放射線(エックス線)を当てていませんので、放射線の影響を心配することはありません。安心して検査をお受けください。
CT検査とMRI検査はどう違うのですか?
CT検査は放射線を使用して行う検査で、MRI検査は放射線を使用せずに磁石を使用している検査です。MRI検査は水分の多い筋肉や脂肪などを撮ることが得意分野で、CT検査よりきれいに診ることができます。
義歯・コンタクトレンズをしているのですが、MRI検査時は外さないといけませんか?
義歯は必ず外してください。コンタクトレンズは、カラーコンタクトレンズのみ外してください。
体内に金属を入れる手術をしたことがありますが、MRI検査を受けられますか?
最近された(おおよそ2000年以降)手術でしたら、ほとんどの場合は検査が可能です。
ただし、金属の影響で一部画像が不明瞭になる場合があります。しかし、2000年以前に手術をされた場合や、入っている金属の種類が不明な場合は、検査ができない場合があります。
手術を受けられた病院や医師にご相談ください。