外来受付時間 午前 8時30分~正午/午後 1時~4時
(診療科により受付時間が一部異なります)詳細
研究実績
2023年
-
腰椎分離すべり症を呈し重度感覚障害を呈した症例~感覚障害の改善に向けた治療による歩行獲得への取り組み~
-
名和野
大誠:第8回京都リハビリテーション医学会学術集会[京都]2023.2.4~2.5
-
排泄管理、移乗動作獲得に難渋した脳出血患者の退院1か月後の生活から入院中の生活を振り返って
-
柴原
冬実:第41回回復期リハビリテーション病棟協会研究大会[岡山]2023.2.24~2.25
-
左前大脳動脈領域の梗塞により運動開始困難を呈した症例に対しての理学療法経験
-
澤田
惇希:第41回回復期リハビリテーション病棟協会研究大会[岡山]2023.2.24
- 回復期と生活期連携
-
大藪
誠士:第8回京都リハビリテーション医学会学術集会[京都]2023.2.4~2.5
-
麻痺側上肢に対する自己評価の重要性~退院後に上肢の参加範囲が拡大した症例を通して~
-
尾崎
友美:第8回京都リハビリテーション医学会学術集会[京都]2023.2.4~2.5
-
ZOOMによるオンライン退院前訪問~コロナ禍での退院支援を振り返って~
-
奥田
祐基:第10回慢性期リハビリテーション学会[長崎]2023.3.9~3.10
- 廃用症候群を生じた下腿切断患者の実用性歩行を目指した症例
- 寺岡 悦史:第31回日本慢性期医療学会[大阪]2023.10.20
-
洛和会音羽リハビリテーション病院におけるKYT(危険予知トレーニング)ラウンドの取り組み
- 吉田 匠:第10回日本転倒予防学会学術集会[京都]2023.10.8
- 回復期病棟入院中における再転倒の実態と関連因子の探索的調査
-
石束 紗野香:第10回日本転倒予防学会学術集会[京都]2023.10.8
-
視床出血により重度片麻痺を呈した事例に対する当院での退院支援
-
川添 拓海:リハビリテーション・ケア合同研究大会[広島]2023.10.26
-
コロナ禍で感染対策を行いながらFIM向上を目指した取り組み~リハスタッフによるモーニングケアを行い効率的にFIM向上を目指す~
-
福山 徹:リハビリテーション・ケア合同研究大会[広島]2023.10.27
2022年
-
活動性低下し離床困難であったが活動性向上し自宅へ帰った症例~カンフォータブル・ケアの実施を通して~
-
壷内
晴生:第39回回復期リハビリテーション病棟協会[東京]2022.2.4~2.5
-
感覚脱失を認める腰部脊柱管狭窄症患者に対する治療効果~自立歩行獲得を目指して~
-
松本
梨花:第39回回復期リハビリテーション病棟協会[東京]2022.2.4~2.5
-
当院回復期リハビリテーション病棟における転倒・転落時の合同カンファレンスの取り組み
-
石束
紗野香:リハビリテーション・ケア合同研究大会[苫小牧]2022.9.30
- 家屋環境が不明な高齢患者の自宅退院に向けたチームアプローチ
- 瀬戸升 友花:第30回日本慢性期医療学会[京都]2022.11.18
-
高エネルギー外傷により多発骨折を呈した患者が歩行獲得を目指した症例~リハビリの連携を通して~
- 浦田 仁子:第30回日本慢性期医療学会[京都]2022.11.17
2021年
-
「統合失調症を有する頸髄症患者に対する応用行動分析学的介入
~コンプライアンス不良であった一症例~」
-
宗正 理恵:第8回慢性期リハビリテーション学会
一般演題[web発表]2021.2.4~5
-
「71歳男性患者が脱髄型Guillain-Barr&eacute症候群を呈し四肢末梢の機能回復不良に対して装具作成後歩行獲得に至った症例」
-
吉田 享平
ほか:リハビリテーション・ケア合同研究大会[兵庫]2021.11.18~19
-
「前頭葉症状がある外国人患者に対して多職種でのチームアプローチ
~英会話一覧表や音楽療法を用いて~」
-
吉藤 真優
ほか:リハビリテーション・ケア合同研究大会[兵庫]2021.11.18~19
-
「メタ認知への介入により気づきの階層が上がり、妄想性誤認症候群に改善が認められた症例」
-
人長 庸子
ほか:第45回日本高次脳機能障害学会学術総会[web発表]2021.12.9~10
-
「当院における大腿骨頸部骨折患者の実績指数達成の有無~FIM運動項目に着目して~」
- 山本 亮:第56回京都病院学会[web発表]2021.10.24
2020年
- 「ADL全介助の脳出血患者に対する課題志向型アプローチ」
- 岡本 翔吾:第55回京都病院学会[web発表]2020.6.14
-
「調理訓練を通して麻痺手の使用頻度と生活意欲が向上した症例
~補助手交換を目指して~」
-
船橋 凌 ほか:第54回日本作業療法士学会[web発表]2020.9.25~10.25
2019年
-
「表情筋マッサージにより安定した食事量を確保できた一症例
~閉口・咀嚼動作誘発を目指して~」
-
柴田
紫有:第7回慢性期リハビリテーション学会[web発表]2020.2.27~28
- 「転倒・転落事故減少に向けた自己管理能力への取り組み」
-
佐々木 智大:日本医療マネジメント学会
第17回京滋支部学術集会[京都]2020.2.15
-
「「できない」から「できる」へ自己効力感の変化を促した事例
~麻痺手の右手でお箸が使えるようになるまで~」
-
植山 亜美
ほか:第6回京都リハビリテーション医学研究会学術集会[京都]2020.2.2
-
「荷重時痛が出現した患者に対して、多職種で疼痛軽減に取り組んだ症例」
-
福造 創志
ほか:第6回京都リハビリテーション医学研究会学術集会[京都]2020.2.2
-
「回復期脳卒中患者の入院時非麻痺側機能と退院時移乗・移動能力との関連」
-
藤川 康太 ほか:リハビリテーション・ケア合同研究大会
金沢2019[石川]2019.11.21~22
-
「回復期リハビリ病棟を退院し、訪問リハビリを実施した患者のADLの変化
―FIMを用いて退院時と退院3か月後を比較―」
-
安田 拓斗:リハビリテーション・ケア合同研究大会
金沢2019[石川]2019.11.21~22
-
「左小脳出血により上下肢運動失調とBody
lateropulsionが出現した一症例」
-
竹内
悠貴:第17回日本神経理学療法学会学術大会[神奈川]2019.9.28~29
-
「受傷直後の入院を拒み在宅で急性期リハビリテーションを展開した事例」
- 山田 友子:第54回京都病院学会[京都]2019.6.9
2018年
-
「回復期病棟入院中の失語症患者に対する集団訓練の有用性についての検討」
-
三宅 美樹:回復期リハビリテーション病棟協会
第33回研究大会in舞浜・千葉[千葉]2019.2.21~22
-
「当院における脳卒中患者の歩行能力と機能評価の関係
~退院時の歩行自立群非自立群での2群間比較~」
-
竹内 悠貴:回復期リハビリテーション病棟協会
第33回研究大会in舞浜・千葉[千葉]2019.2.21~22
- 「重度麻痺から復職を目指している症例」
-
武澤 直理:回復期リハビリテーション病棟協会
第33回研究大会in舞浜・千葉[千葉]2019.2.21~22
-
「転倒事故減少に向けた新たな部門研修の取り組み
~全スタッフの記憶に残すアプローチ~」
-
福山 徹:日本医療マネジメント学会
第16回京滋支部学術集会[京都]2019.2.16
-
「重症筋無力症患者に対する応用行動分析学的介入
~ADL、QOLが改善した一症例~」
-
吉良 美里
ほか:第6回慢性期リハビリテーション学会[東京]2019.2.15~16
- 「当院における脳卒中患者のSIASと実績指数の関係」
-
新居 雄太
ほか:第5回京都リハビリテーション医学研究会学術集会[京都]2019.2.3
-
「体幹姿勢異常により生じた急速破壊型股関節症に対し人工股関節全置換術を施行した症例への理学療法アプローチ」
-
金澤 祥子
ほか:第5回京都リハビリテーション医学研究会学術集会[京都]2019.2.3
-
「視覚提示による改善が有効であった失行症例の寿司職人への復職に向けた取り組み」
-
谷山
大士:第42回日本高次脳機能障害学会学術総会[兵庫]2018.12.6~7
-
「「この子に引っぱられてるみたいです」
-記憶障害の一例におけるタブレット型ITツールの有効性について-」
-
笠井
智晴:第42回日本高次脳機能障害学会学術総会[兵庫]2018.12.6~7
-
「両側被殻出血により「所謂」皮質聾になった症例の復職までの経過」
-
松元
雅俊:第42回日本高次脳機能障害学会学術総会[兵庫]2018.12.6~7
-
「パーキンソン病の患者に対してLSVT®BIGを実施し、効果を得た一症例」
-
藤田 ゆかり:第26回日本慢性期医療学会[鹿児島]2018.10.11~12
- 「パーキンソン病により在宅での活動範囲が狭小化した一症例」
- 吉村 昇世:第26回日本慢性期医療学会[鹿児島]2018.10.11~12
-
「隣人と共存生活を想定し回復期リハビリから訪問リハビリへ引き継いだ一症例
~自助、互助、共助にて在宅生活を支える~」
-
髙井 弘誠 ほか:リハビリテーション・ケア合同研究大会
米子2018[鳥取]2018.10.3~4
-
「リハビリテーションサービスで繋ぐ症例の意味ある作業
-俳句による医療介護連携の実際-」
- 武澤 直理:第52回日本作業療法学会[愛知]2018.9.7~9
-
「中枢性疼痛に対する作業療法
リハビリテーションサービスで繋ぐ症例の意味ある作業
-俳句による医療介護連携の実際-」
- 濱名 捺代:第52回日本作業療法学会[愛知]2018.9.7~9
-
「大脳皮質基底核変性症に対し課題指向型アプローチを行った一症例」
- 車戸 俊一郎:第53回京都病院学会[京都]2018.6.10
2017年
-
「公共交通機関を利用したリハビリテーション
~通勤を安全に行うために入院中でもできること~」
-
三谷 りえ ほか:リハビリテーション・ケア合同研究大会
久留米2017[福岡]2017.10.19~21
- 「語りから得られた他者との関りが与える影響:中間報告」
- 篠田 昭 ほか:第51回日本作業療法学会[東京]2017.9.22~24
-
「父親という役割の再獲得を目指した一事例
―職場復帰を目標にした関わりについて― 」
- 武澤 直理 ほか:第51回日本作業療法学会[東京]2017.9.22~24
- 「重度記憶障害を呈した症例への関わりについて」
- 的場 夏生:第52回京都病院学会[京都]2017.6.11
-
「廃用症候群を呈したパーキンソン病患者
~歩行能力改善へのアプローチ~」
- 松本 大樹 ほか:第52回京都病院学会[京都]2017.6.11
-
「慢性疼痛によりリハビリに対して消極的だった一例
~自己効力感の向上、自主トレーニングの定着化を目指して~」
- 中村 葵生 ほか:第52回京都病院学会[京都]2017.6.11
- 「LSVT®BIG実施後に睡眠障害の改善を認めた一症例」
-
藤田 ゆかり
ほか:第54回日本リハビリテーション医学会学術集会[岡山]2017.6.8~10
- 「当院における認知症リハビリテーションの取り組みと課題」
-
難波 忠明
ほか:第54回日本リハビリテーション医学会学術集会[岡山]2017.6.8~10
- 「Posterior cortical atrophyと考えられた一例」
-
難波 忠明 ほか:第18回日本認知症ケア学会大会[沖縄]2017.5.26~27
-
「当院回復期リハビリテーション病棟における装具処方の状況と今後の課題
~装具作成時期に着目して~」
-
江口 勇気 ほか:回復期リハビリテーション病棟協会
第回29研究大会in広島[広島]2017.2.10~11
2016年
- 「安全な生活期リハビリテーションに必要な情報連携とIT化」
-
難波 忠明 ほか:第36回医療情報連合大会[神奈川県]2016.11.22~24
- 「左補足運動野病変により振戦を呈した3例の検討」
-
難波 忠明 ほか:第40回
日本高次脳機能障害学会学術総会[長野県]2016.11.11~12
-
「入院時訪問指導から病棟ADLの汎化とリハビリテーションへの展開によるスキルミックス効果」
-
大西 裕樹
ほか:リハビリテーション・ケア合同研究大会茨木2016[茨城県]2016.10.27~29
- 「軽度求心性運動失語に対してのアプローチ」
- 松元 雅俊:第19回全体構造臨床言語学会[北海道]2016.10.8
-
「ナラティブスロープに基づく語りから得られた人生に対する作業の影響」
- 篠田 昭 ほか:第50回日本作業療法学会[北海道]2016.9.9~11
- 「退院後訪問から見えた回復期病院の介入」
-
八木 大樹
ほか:第53回日本リハビリテーション医学会学術集会[京都府]2016.6.9~11
-
「作業が思考の整理に役立った高次脳機能障害を有する頭部外傷患者」
-
篠田 昭
ほか:第53回日本リハビリテーション医学会学術集会[京都府]2016.6.9~11
-
「補足運動野症候群を呈した右補足運動野出血例のリハビリテーション経験」
-
難波 忠明
ほか:第53回日本リハビリテーション医学会学術集会[京都府]2016.6.9~11
-
「腹臥位療法により食事動作を再獲得できた症例
-自己摂取方法の変化と継続時間に着目して-」
- 篠田 昭:第17回日本認知症ケア学会大会[兵庫県]2016.6.4~5
-
「拒否傾向であった認知症患者にリハビリを継続的に介入できるようになった考察」
-
福山 徹 ほか:第17回日本認知症ケア学会大会[兵庫県]2016.6.4~5
- 「左前頭葉内側梗塞により右手に振戦を認めた一例」
-
難波 忠明 ほか:第57回日本神経学会学術大会[兵庫県]2016.5.18~21
-
「退院後訪問から自宅に帰ることを考える~入院中の想定と異なった頸髄損傷患者の一例~」
-
友村 光壮 ほか:回復期リハビリテーション病棟協会
第27回研究大会[沖縄県]2016.3.4~5
2015年
-
「右半球損傷(右利き)によるプロソディ障害へのアプローチについて」
-
松元 雅俊:第18回日本全体構造臨床言語学会[東京都]2015.11.7~8
-
「重度失行症により日常生活動作の遂行が困難に陥った事例に対してエラーレス学習を病棟生活で定着させた症例報告」
-
篠田 昭
ほか:リハビリテーション・ケア合同研究大会神戸2015[兵庫県]2015.10.1~3
- 「鶏歩に対して下肢空間認知に着目した事例」
-
藤川 康太
ほか:リハビリテーション・ケア合同研究大会神戸2015[兵庫県]2015.10.1~3
- 「認知症高齢者の絵カード評価法を用いたせん妄患者の事例」
- 篠田 昭 ほか:第25回日本作業行動学会[石川県]2015.9.6
-
「将来に不安を抱く患者に作業の語りから心境の整理を試みた事例報告」
- 篠田 昭 ほか:第49回日本作業療法学会[兵庫県]2015.6.20
- 「睡眠障害の改善により病棟ADLが向上した症例」
- 中江 早衣 ほか:第50回京都病院学会[京都府]2015.6.14
-
「細菌性髄膜炎を呈した維持期の症例
~移乗介助方法、コミュニケーションを模索して~」
- 藤田 ゆかり ほか:第50回京都病院学会[京都府]2015.6.14