がん患者・家族の会のご案内
がん患者・家族の会「ほっこり」とは…
毎回、がんに関するテーマを設定し、さまざまな知識や療養の工夫を学んだりします。がんに関する情報をお探しの方にお勧めです。お気軽にお越しください。
がん相談センターの認定がん専門相談員やピアサポーターも在室しています。
New 患者会開催のお知らせ
今年度は対面での開催を再開してます。
菅理栄養士を迎えて、皆さんと一緒に栄養と食事について学びます。ご家族のみの参加も歓迎!
(※状況により開催を中止する場合があります。)
開催概要
- テーマ
-
食事との上手なつきあい方
~あなたにあわせたお食事を~治療中・療養中のお食事や栄養に関するお悩みに管理栄養士がお答えします!
- 栄養のとり方のコツ
- 症状に合わせた食事の工夫
- かんたんアレンジレシピの紹介
- お助け栄養補助食品の紹介
- 講師
-
洛和会音羽病院栄養管理室
管理栄養士 - 開催日時
- 2024年1月20日(土)13時~14時
- 会場
- 洛和会音羽病院 D棟 地下会議室
- 対象
- がん患者さん、がんを体験された方、がん患者さんのご家族
- 参加費
- 無料
- 申込
-
事前お申し込み不要です。
当日会場にお越しください。
「ほっこり」から皆さんへ【メッセージ動画】第3弾
音でつなぐ応援メッセージ「にじ」
お会いできない日々が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている患者さんやご家族の方に心よりお見舞い申し上げます。また、各地で治療やケア・支援に当たられている医療介護関係者の皆さん・患者会・支援団体の皆さんにも心より感謝するとともに、エールを送ります。今回、がん専門相談員・ピアサポーター・音楽療法士がコラボレーションして応援メッセージをお届けします。皆さんにとって「きっと明日はいい天気」になることを願います。
「ほっこり」お役立ち情報
がん患者さんとそのご家族に知っておいていただきたいことや役立つ情報をご紹介します。
ぜひご覧ください。
(ご視聴後は下記のアンケートにご協力をお願いします)
理学療法士と一緒にやってみよう!
家庭でできるストレッチ&リラックスシリーズ(2021年9月)
治療中・治療後の運動の大切さについて理学療法士がスライドで解説します。
- 資料はこちらから印刷できます[PDF(700KB)]
がん患者さんが注意したい食中毒について(2021年3月)
管理栄養士から、がん患者さんが注意したい食中毒について10分ほどお話いたします。細菌やウイルス、寄生虫などさまざまな原因と対策をご紹介しています。
- 資料はこちらから印刷できます[PDF(795KB)]
大切な人の介護&おひとりさまの生活に備えておきたいこと
(2020年12月)
がんとつきあいながらの療養生活において、あたならしく過ごすために備えておきたいことを
医療ソーシャルワーカーが20分ほどお話しいたします。
- 資料はこちらから印刷できます[PDF(3.8MB)]
「ほっこり」の今後の活動のため、ぜひ皆さんのお声をお寄せください。
Music Letter♪ from 音楽療法士
新型コロナウイルス感染症の拡大はまだ収まりませんが、いかがお過ごしでしょうか。
音楽すること(歌う・聴く・楽器に触れる・演奏する・リクエストする など)は、さまざまな“つながり”をもたらします。今は一堂に会して音楽する時間をもつことはまだまだかないませんが、動画で演奏をお届けします♪ また皆さんと一緒に、音楽できる日を願って。
- 『やさしさに包まれたなら』荒井由実(松任谷由実)
※2020年度緩和ケア週間イベント配信と同じ内容です。好評につき再掲載いたしました。
- 『歌の翼に』作曲:フェリックス・メンデルスゾーン
- 『翼をください』作詞:山上路夫、作曲:村井邦彦
洛和会音羽病院 がん相談センター通信「ほっこり」
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、配布・設置を中止していました「ほっこり」16号の「がん相談センターQ&A」を掲載いたします。
今回の特集記事は、「情報を探すとき、心掛けておきたいポイント」です。
昨今、さまざまな情報が手に入るようになり、情報の正確さを自分で判断することも求められています。
がん体験者の経験談も掲載されていますので、ぜひご覧ください。
- 16号 (2020年3月発行)[PDF(3.8MB)]
「ほっこり」ライブラリー
これまでに発行した「ほっこり」や「がんとこころの相談窓口」から、がんに関する情報や療養生活の工夫を掲載しました。ぜひご覧ください。詳しいことをお知りになりたい場合はセンターまでお問い合わせください。
※がん患者・家族の会「ほっこり」 開催情報はホームページの最新状況をご確認ください。
- がん相談センター通信「ほっこり」バックナンバー
-
- 15号 (2019年9月発行)[PDF(1.8MB)]
がん相談センター Q&A 心理師による ~がんとこころのケア相談~、~がん薬物療法(化学療法)~ ほか - 14号 (2019年3月発行)[PDF(1.5MB)]
がん相談センター Q&A ~緩和ケア特集~ - 13号 (2018年9月発行)[PDF(1.6MB)]
からだに良いレシピ「間食」、がん相談センター Q&A 療養生活中の休養 ~心と体のリラックスのヒント~ ほか - 12号 (2018年3月発行)[PDF(1.5MB)]
からだに良いレシピ「体力維持のコツ」、がん相談センター Q&A 在宅療養を支える医療・介護サービス~ ほか - 11号 (2017年9月発行)[PDF(1.4MB)]
からだに良いレシピ「症状別食事の工夫 ~症状その6「下痢」~」、がん相談センター Q&A ~訪問看護特集~ ほか - 10号 (2017年5月発行)[PDF(1.8MB)]
からだに良いレシピ「症状別食事の工夫 ~症状その5「便秘」~」、がん相談センター Q&A ~化学療法(抗がん剤治療)の副作用「白血球(好中球)減少」について~ ほか - 9号 (2017年1月発行)[PDF(1.5MB)]
からだに良いレシピ「食欲不振に負けないレシピ ~スイーツ&スナック~」、がん相談センター Q&A ~療養生活のヒント 体調管理~ ほか - 8号 (2016年9月発行)[PDF(2MB)]
からだに良いレシピ「キャベツを食べよう! ~ 和・洋・中~」ほか - 7号 (2016年5月発行)[PDF(1.6MB)]
からだに良いレシピ「症状別食事の工夫 ~症状その4「味覚の変化」~」ほか - 6号 (2015年12月発行)[PDF(1.6MB)]
からだに良いレシピ「症状別食事の工夫 ~症状その3「胃の不快感」」ほか~ - 5号 (2015年8月発行)[PDF(1.8MB)]
からだに良いレシピ「症状別食事の工夫 ~症状その2「口内炎・乾燥」~」ほか - 4号 (2015年4月発行)[PDF(987KB)]
からだに良いレシピ「症状別食事の工夫 ~症状その1「吐き気」~」ほか - 3号 (2014年12月発行)[PDF(1MB)]
からだに良いレシピ「大根1本使い切りメニュー ~何から何まで大根づくし~」ほか - 2号 (2014年7月発行)[PDF(777KB)]
からだに良いレシピ「夏バテを予防する食養生」ほか - 創刊号 (2014年4月発行)[PDF(828KB)]
からだに良いレシピ「花粉症対策メニュー」ほか
- 15号 (2019年9月発行)[PDF(1.8MB)]
がんとこころのケア相談から皆さんへ
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が長引いて生活にさまざまな影響が生じ、先の見えない不安、ストレスを感じている方も多いかと思います。ストレス・こころのケアに関する情報をご紹介します。リラックス法など詳しくお知りになりたい方は公認心理師がご相談に対応します。がん相談センターまでお問い合わせください。
- 国立育成医療研究センター「新型コロナウィルスに負けないために ~セルフケア編~」[PDF(1.1MB)]
- WHO「COVID-19流行によるストレスへの対処」[PDF(253KB)]
- 京都府「新型コロナウイルス感染症の影響によりこころの健康に不安を抱える方へ」
- 京都市こころの健康増進センター「【リーフレットのご紹介】新型コロナウイルス感染症とこころの健康」
- 大阪府こころの健康総合センター「気軽にリラックス」[PDF(858KB)]
- 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所「COVID-19 心の支援情報 コロナに負けない:不安との付き合い方」
当センターのがん患者・家族の会の「4つのお約束」
※「個人のこと」とは、住所・氏名・電話番号・家族についてや治療内容などの個人情報です。
お問い合わせ
洛和会音羽病院 がん相談センター
TEL:075(593)4175(直通)
月~土曜日 午前8時30分~午後5時 ※祝日を除く