発熱症状などがある方の相談・受診・検査体制について
冬期、かぜ、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症などによる発熱患者が増加することが予想されます。発熱などのある方は、以下のようにご相談・受診をしてください。
発熱症状などがある方の相談・受診・検査の流れ
引用元:京都府「発熱症状などのある方の相談・受診・検査の流れ」
きょうと新型コロナ医療相談センター
TEL:075(414)5487
※365日、24時間対応(京都府・京都市共通)
当院に通院中の患者さんの場合
- 当院では、原則としてインフルエンザの迅速検査を実施しておりません。インフルエンザについては、医師が問診、診察により臨床的に診断します。また、当院の救命救急センター・京都ERでは、原則としてインフルエンザの診断書を発行しておりません。
- 下記の対象患者に該当する方に限り、「特定外来」にて新型コロナウイルスのPCR検査を実施しております(完全予約制)。原則としてPCR検査実施のみの対応となります。対象患者に該当しない方、無症状の方のPCR検査は受け付けておりません。
- 下記の対象患者に該当しない方は、マスクを着用の上、当院の外来または救命救急センター・京都ERを受診してください。その際、24時間以内に発熱(37.5℃以上)があった方は、受付で必ずその旨をお伝えください。
特定外来
対象患者
以下の1、2のいずれかに該当する方
- 発熱(37.5℃以上)+ 気道症状(咳、痰、咽頭痛、息切れ)
- 発熱(37.5℃以上)+ 嗅覚・味覚障害
診療時間
月曜日~金曜日:午前9時30分~午前11時30分
※土・日曜日、祝日、年末年始を除く(告知なく変更となる場合があります。)
予約受付時間
フリーダイヤル:0120(489)300
月~金曜日:午前8時30分~午後5時
※土・日曜日、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)を除く
結果判明までの日数
1~3日間(再検査、祝日などにより延長する場合があります。)
診療場所
旧外来棟バス乗り場待合室
- 受診時の注意事項
-
- 初診料が掛かります。
- 必ずマスクを着用の上ご来院ください。
- 当外来は渡航前、出向前、就学前の陰性証明および陰性証明書の発行は行っておりません。