保険薬局の皆さまへ
服薬状況提供書(トレーシングレポート)導入に関して
当院院外処方せんを応需いただきありがとうございます。
今回、適正かつ安全な薬物療法をより推進するため、来局時に患者さんから聞き取った内服薬のアドヒアランス状況や先生方からの処方提案などを治療に活用したく、服薬状況提供書(トレーシングレポート)を導入いたします。
保険薬局の先生方が、重要性が高くかつ至急を要さないが、処方医師への提供が望ましいと判断された内容に関しては、積極的に同書面をご活用いただきたいと考えております。
いただいた内容を薬剤部で集約後、医師へ情報伝達させていただきます。
なお、病院薬剤部への連絡は、原則FAXをご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
用紙ひな形を下記リンクよりダウンロードしていただきご活用ください。
なお、至急を要する場合は従来通り、処方医師へ直接電話にてお問い合わせください。
保険薬局の先生方と共に適正かつ安全な薬物療法をより推進してまいりますので、ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
院外処方せんにおける疑義照会プロトコルの簡素化導入に関して
調剤上の典型的な変更に伴う疑義照会に係る処方医および保険薬局薬剤師、双方の事務的な作業を軽減し、患者さんへの薬学的ケアの充実をはかることを目的に院外処方せんにおける疑義照会プロトコルの簡素化を導入いたします。
本プロトコルを適正に運用するために、プロトコルの趣旨や各項目の詳細について、当院薬剤部の担当者からの説明を受け、合意書を交わした保険薬局との間で運用を開始しております。本取組みへの参画を希望される保険薬局は、当院薬剤部までご連絡ください。
また、プロトコルに基づき、変更した内容につきましては、「事前合意内容に基づく処方変更に関する情報提供書」へ必要事項を記入し、当院薬剤部へFAXにて情報提供をお願いします。
用紙ひな形を下記リンクよりダウンロードしていただきご活用ください。
院外処方せんにおける疑義照会プロトコルについてご理解いただき、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
お問い合わせ
洛和会音羽記念病院 薬剤部
TEL:075(594)8010(代表)
FAX:075(594)8045
E-mail:yakuzaibu_k@rakuwa.or.jp