産婦人科・総合女性医学健康センター・産婦人科 腹腔鏡手術センター
- 重要なお知らせ
-
12月1日(木)から立ち会い分娩を再開いたします
ご希望の方は妊婦健診の際にスタッフまでお問い合わせください。
妊婦さんのPCR検査の実施について
当院で分娩を控えた妊娠38週以降の全ての妊婦さんを対象に新型コロナウイルス感染症のPCR検査を公費補助で実施しています。
- PCR検査は院内にて実施します
- 京都府在住の方に限り、窓口での自己負担はなく補助申請の手続きなども不要です
(京都府以外にお住まいの方は窓口にてご相談ください)
立会う方の抗原検査の実施について
同居のご家族お1人に限り、発熱等の症状がなく抗原検査で陰性の確認ができた場合に分娩室に入室していただけます。
- 抗原検査は院内にて実施します
- 立ち合い時間は産後15分までとさせていただきます
- 詳しくはスタッフまでお問い合わせください
産婦人科における新型コロナウイルス感染症対策について
お知らせ
- 【2022年9月5日】妊娠をお考えの方へ「不妊相談・不妊治療について」を公開しました。
- 【2022年3月18日】「HPVワクチン接種に関するお知らせ」を公開しました。
- 【2022年2月11日】洛和会音羽病院 産婦人科 婦人科 部長 伊藤美幸が京都新聞「健康生活講座31」のパネリストとして登壇[らくわプラス]を更新しました。
- 【2021年11月15日】記念品(退院のお祝い)が新しくなりました
- 【2021年12月13日】京都新聞に更年期障害に関する記事「女性のための健康づくり応援キャンペーンvol.6 自分力発揮」が掲載されました
- 【2021年10月1日】記念品が新しくなりました
- 【2021年9月15日】クルールきょうと版に「子育て世代に急増の子宮頸がん 定期検診で早期発見早期治療を」[PDF(2.8MB)]が掲載されました
- 【2020年10月4日】産婦人科のInstagramを開設しました。
- 【2020年7月18日】「パパ・ママ教室動画」を公開しました。
- 【2020年6月2日】「女性ヘルスケア外来」のページを公開しました。
- 【2020年6月2日】「腹腔鏡下手術とは」のページの腹腔鏡適応疾患に骨盤臓器脱に対する「腹腔鏡下仙骨膣固定術(LSC)」、子宮体がんに対する「腹腔鏡下悪性腫瘍手術」を掲載しました。
- 【2019年6月1日】「京都市子宮頸がん検診」(市民検診)が洛和会京都健診センターへ移行いたします。
「京都市子宮頸がん検診」のご予約・お問い合わせはこちら
常に温かい心をもって対応し、慎重で丁寧な診察を心掛けています。確実な治療処置を実施し、適切な保健指導を行い、セカンド・オピニオンを尊重して、患者さんの納得がいく治療で最善の結果が得られるようにします。
- 子宮頸がん検診を受けましょう
-
洛和会音羽病院は子宮頸がんの早期発見・早期治療を啓発、推進するティール&ホワイトリボンの活動に賛同しています。大切なご自身の体を守るため、子宮頸がん検診を受けましょう。
地方自治体が費用の一部補助を行う、「京都市子宮頸がん検診」のご予約は、洛和会京都健診センターで承っております。
クルールきょうと版に「子育て世代に急増の子宮頸がん 定期検診で早期発見早期治療を」が掲載されました。
クルール9・10月号 [PDF(2.8MB)]
外来について
産婦人科
*…女性医師
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1診 (初診・ヘルスケア) |
担当医 | 担当医 | 担当医 (1,3,5週) (完全予約制)/ 矢野阿壽加* (2,4週) (完全予約制) |
担当医 | 担当医 |
2診 (婦人科) |
野溝万吏* | 福谷優貴* | 担当医 (完全予約制) |
伊藤美幸* | 瀨尾晃司 | |
3診 (産科) |
三好さゆり* | 瀨尾晃司 | 堀隆夫 (完全予約制) |
下園寛子* | 佐川典正 | |
午後 | 1診 (ヘルスケア) |
担当医 (完全予約制) |
担当医 (完全予約制) |
|||
2診 (婦人科) |
野溝万吏* | 下園寛子* | 伊藤美幸* | 佐川典正 (完全予約制) |
||
3診 (産科) |
福谷優貴* | 堀隆夫 (完全予約制) |
野溝万吏* | |||
4診 | 助産師外来 | 1カ月健診 | 助産師外来 | 助産師外来 | 助産師外来 [産後指導] ※外来棟にお越しください |
※初診の方や予約外の当日受付の方に関しては、患者さんの問診内容を把握した上で、こちらで担当医師に振り分けいたします。従いまして、医師指定のご希望にお答えできない場合がございます。
当院では予約制を導入しており、フリーダイヤルで予約できます。
予約センター
月~金曜日:午前8時30分~午後5時
※土・日曜日、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)を除く
診療内容
産婦人科は、女性の一生の健康維持に貢献すべき科であり、無事の出産を実現するという使命を担っています。
外来での診療は、月経異常、更年期障害、性感染症、子宮がん検診、妊婦健診などが主であり、入院での診療は、分娩、婦人科手術、子宮内容除去術、切迫流早産などが主です。
妊婦に合併する疾患についても診ることになりますが、当院ではすぐに他科の専門医に相談できます。
産科
総合病院である当院の産科病棟では、小児科をはじめ各診療科のバックアップのもとに、陣痛発来から出産まで、超音波機器や胎児心拍数モニタリング集中管理システムなどの先進医療機器を利用しつつ、しかし機械に依存し過ぎず、常に温かい心をもって対応し、スタッフと妊婦さんとの協力のもとに、安全・安心で満足のいくお産をめざします。
妊娠中に予防接種は受けられませんので、これから妊娠を考える女性は妊娠前に予防接種を受けましょう。当院で風しん抗体検査、風しんワクチン接種が可能です。
当診療科は、京都市が行っている産後のショートステイ、デイケアのサービスが受けられる「スマイルママ・ホッと事業」の委託医療機関です。
婦人科
婦人科領域では、子宮がんや卵巣がんなど悪性疾患の手術療法や化学療法を行っています。良性卵巣嚢腫や子宮筋腫に対しては積極的に腹腔鏡手術を行い、可能な限り低侵襲手術を目指しています。
また、外来では、思春期の月経異常や更年期障害に対して、内分泌検査に基づいた適切なホルモン療法を行います。
2022年4月から、厚生労働省より、子宮頸癌ワクチン(HPVワクチン)の積極的勧奨が再開されることになりました。当院においてもHPVワクチン接種を実施しています。
京都市子宮頸がん検診(市民検診)は、洛和会音羽病院健診センターで実施しております。
洛和会音羽病院健診センター
フリーダイヤル:0120(050)108
女性ヘルスケア外来
女性ヘルスケア外来では、月経不順や更年期障害など女性特有のお悩みの相談に産婦人科(女性医師)が対応します。
女性は思春期を迎え、月経が始まる頃から女性ホルモンの1つであるエストロゲンの分泌量が増え、更年期には減少していきます。それにより年代別にさまざまな女性特有の病気にかかる可能性があります。少しでも気になることがありましたら早めに産婦人科を受診するようにしてください。
設備
医療設備
LDR(分娩室)
- 許可入院患者数:22人
- LDR(分娩室):2室
- 陣痛室:2室
- 超音波断層機器:4台 など
授乳室・おむつ交換台
分娩費用について
分娩費用(税抜) |
|
---|
※時間外、休日や異常分娩、入院日数・室料などにより、料金が異なることがあります。詳しくは、下記の電話番号へお問い合わせください。
※上記の分娩費用に個室の部屋代は含まれておりません。
- 出産後の個室利用について
-
出産から6日間に限り、1,000円(非課税)/1日で個室をご利用いただくことができます。
※部屋の空き状況も含め、ご利用には条件がございますので、病棟スタッフまでお問い合わせください。
お問い合わせ
洛和会音羽病院 入院管理課
TEL:075(593)4111(代)
2021年の診療実績
1年間で入院加療された患者さんの数:679人
【産科】- 自然頭位分娩:216件
- 帝王切開:52件
- 人工妊娠中絶:28件
- 早産:23件
- 重症妊娠悪阻:14件
- 稽留流産:12件
- 切迫流産:2件
- 子宮体がん:48件
- 子宮の良性腫瘍:35件
- 子宮頸がん:28件
- 子宮頸部異形成:26件
- 卵巣がん:20件
- 卵巣良性腫瘍:14件
- 女性性器脱:8件
- その他:153件
2021年 | 2020年 | |
---|---|---|
分娩数 | 309件 | 372件 |
自然分娩数 | 256件 | 313件 |
帝王切開数 | 53件 | 59件 |
開腹によるもの | 40件 | 43件 |
子宮全摘術 | 20件 | 19件 |
付属器手術 | 0件 | 1件 |
悪性手術 | 18件 | 22件 |
その他 | 2件 | 1件 |
腹腔鏡によるもの | 86件 | 78件 |
子宮全摘術 | 27件 | 12件 |
付属器良性手術 | 45件 | 47件 |
悪性手術 | 4件 | 3件 |
仙骨腟固定術 | 6件 | 11件 |
その他 | 4件 | 5件 |
腟式手術 | 32件 | 29件 |
子宮脱 | 1件 | 1件 |
円錐切除術 | 21件 | 20件 |
その他 | 10件 | 8件 |
子宮内容清掃術 | 49件 | 43件 |
流産子宮内容清掃術 | 7件 | 14件 |
人工妊娠中絶 | 24件 | 17件 |
子宮内膜掻爬 | 18件 | 12件 |
子宮鏡下手術 | 9件 | 16件 |
関連情報
- 手術支援ロボット「da Vinci Xi」で女性を守る(2022.3.1)
- 6月17日開催らくわ健康教室「子宮が下がっちゃった?~骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤)について~」(2016.6.17)
- 4月27日開催らくわ健康教室「お産とは ~自分のため、赤ちゃんのために知っておくべきこと~」(2015.4.27)
- 第220回らくわ健康教室「知っておきたい婦人科のがん」(2014.12.2)
- 第107回らくわ健康教室「成人病胎児期起源仮説からみた妊娠の管理 ~子宮内環境は生涯の健康と疾病をプログラムする~」(2012.7.11)
- 第70回らくわ健康教室「美しく健やかなWoman's Lifeのために」(2011.9.27)
- 子宮頸がんワクチンの接種について(2011.3.5)
- 第30回らくわ健康教室「中高年の健康管理 ~特に知っておきたい婦人科疾患~」(2010.3.11)
- おなかの赤ちゃんが動いてる! 4Dエコーってすごい!(2009.12.28)
- 女性の皆さん! その冷え症、大丈夫?(2009.8.3)
- 更年期障害を知ろう! <更年期障害って!?>(2009.4.2)